※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いこ
雑談・つぶやき

専業主婦になって1年ちょっと。今更野菜の正しい保存方法を知る私(笑)適…

専業主婦になって1年ちょっと。
今更野菜の正しい保存方法を知る私(笑)
適当に冷蔵庫に入れてるだけじゃダメだったのね(笑)
ちゃんと勉強しよー!

コメント

⑅

うちも冷蔵庫にぽいぽいです!(笑)
例えばどんなですか?☺

  • いこ

    いこ

    コメントありがとうございます^ ^実家から野菜が大量に送られてきてたので、冷凍保存できるものはないかなぁと思って調べたのがきっかけでした^^;ほんと今更ですが(笑)とりあえず私が調べたのはなす、きゅうり、ピーマンです^ ^

    なすは水分が蒸発しやすく風にあたると悪くなりやすいので、ひとつひとつラップに包んで野菜室保存です^ ^冷凍なら炒めたり煮たり調理してからの方がいいそうです♪

    きゅうりは熱にも水にも弱いので、ラップか袋に包んで野菜室保存です^ ^大量ある場合は薄く切って水気を切ってラップに包んでジップロックに入れたら冷凍保存できます♪解凍して和え物とかにいいそうです♪

    ピーマンは水気厳禁なので、ジップロックの中の水分はしっかりふいてから野菜室保存です^ ^一個でも傷んだら他のピーマンも悪くなりやすいので、傷んだやつは捨てて他のも早めに使い切った方がいいみたいです^ ^ピーマンの使いかけはヘタとタネを除いてラップに包んで2日以内には使い切ってしまうといいそうです^ ^

    こんな感じで調べましたが、野菜ひとつひとつの特徴とか全然知らなかったので、気づいたら悪くなってて捨てたりして勿体無い思いをしてました^^;なんでもいっぺんにやろうとすると疲れちゃうので、マイペースに調べていこうと思ってます(*´ω`*)長々と書いてすみません(>_<)

    • 7月4日
  • ⑅

    こちらこそ詳しくありがとうございます(◍˃̵ᗜ˂̵◍)
    基本なんでも袋に入れて保存して、使ったやつはラップとかしてます☺
    私がこの前実践してよかったのは、ネギを軽く洗って細かく切って、ジッブロックに入れてその間にキッチンペーパー一枚入れて1日野菜庫保存。1日経ってペーパーとって、そのまま冷凍庫に入れたパラパラでした✨ペーパーが水分吸ってくれるからか~と、いつもはそのまま冷凍庫入れてたので感動しました(笑)

    • 7月4日
  • いこ

    いこ

    ネギはそういう風にしたらいいんですね!たまに刻んで冷凍するんですが、いつもくっついて困ってました^^;ちょっとしたことですけど、やると便利ですね^ ^

    • 7月4日