
コメント

とっこ*
対面キッチンいいですよ♪子どもが遊んでる様子見ながらご飯作れますし、
歩くようになるとキッチンに来られると危なくて困ってしまうので、通路にベビーゲートをすれば来られないようにできて危険回避できます(*^^*)

ゆっこ
あと、マンションなら階数も重要でした!
友達が子供連れで2階に住んでいて1階の人と
子供の走る音ですごく揉めていたので
1階にして正解でした(>_<)
自分がすごく気にしてしまう性格なので
それがストレスになると嫌だったので。
それと合わせて、周りに住んでる方の家族構成もですね。
小さいお子さんばかりのお宅からなら
泣き声も気にしなくても良いし今すごく楽です(*^^*)
長々と失礼しました。
-
ゆか
これからの時期窓を開けたりするから2階以上に~なんて思っていて、足音等考えていませんでした💦確かにそうですよね😣もう一度階数について主人と相談してみたいと思います💡
とても参考になりました!色々とありがとうございます🙇- 7月4日

ゆっこ
色々あるとは思いますが
探しはじめた頃はハイハイをしてたので
段差が少ない
子供立っても危なくない高さの窓(落ちないように)
部屋の仕切りが少ない
は見てました!
色々ありましたが思い出せないです(笑)
あとはキッチンの高さですかね。
子供には関係ないですが凄く重要です!
-
ゆか
なるほど、確かに段差も少ない方がいいですよね!窓は本当に心配です💦洗濯物等干せるバルコニーのある家に住みたいなぁと思っていたけど転落等考えると怖いですね😣
部屋のしきりが少ないのは見渡せるようにですか?- 7月4日
-
ゆっこ
見渡せるようにと、娘が広く部屋を使って遊んだり
移動したりできるようにですね(*^^*)
前の家は全部縦に繋がっていたので
六畳、六畳、って感じで、娘の遊べるスペースが
見える位置となるとダイニングしかなく
リビングがなかったのでテーブルおいてたら
すごく狭かったんです💦
ハイハイしだして広くなかったら可愛そうだなと。
今はリビングも隣の部屋も襖を外せば凄く広いので
たくさんおもちゃも置けるし娘もたのしそうです(^^)- 7月4日
-
ゆか
なるほど!目のとどくところにいて欲しいし、広く移動できる方が子供にとっても楽しいですよね♪部屋の位置等注意して見てみます😊
文章からゆっこさんはお子さん思いの素敵なお母さんなのかなぁと勝手に想像してしまいました😂私も初めての一人育児になるけど、ゆっこさんみたいにお子さん中心に考えられるよう頑張りたいと思いました!ありがとうございます☺- 7月4日
ゆか
やっぱり対面キッチンですよね♪見れるのいいなぁと思ってたけどベビーゲートを着けることまでは考え付きませんでした‼ハイハイ出来るようになると絶対必要になりますもんね!参考になります‼ありがとうございます☺