
コメント

めい
私は出産前ですが、育休後外に働きに行くとゆず茶さんのような収入になると思い、保育園には預けず在宅での仕事を検討しています。幸いにもいま働いている会社の制度が使えそうなので。何のために働いているのかわからなくなってしましますよね。。。

のあんこ
旦那さんの扶養の範囲内で働くようにすれば健康保険は引かれなくなるのではないですか?
扶養の範囲内なら子供といられる時間も少しは増えるかと思います

とっきー
人によっていろんな考え方があると思います😃✨
子供といる時間を大切にしたいのも愛情だと思います😄
間違ってるとは思いません!
私はいま産休中です。子供の将来を考え、このお腹の中の子供が、自分の未来で1つでも多く選択肢を広げられるように支えてあげたい!と思って仕事は継続することを選びました!
そのために金銭的に不自由は絶対にしたくない!させたくない!と考えたからです😄✨
共働きなら、定期的に海外旅行も家族で行けそうだし、子供のために沢山思い出を作ってあげられる!と考えてます。
ママさんによって、愛情表現って変わって来ると思うので、自分のためにも子供のためにも、後悔がない方の選択肢を選んだら良いと思います✨

あおまいか
価値観ですよね~。
一緒にいる時間をとるのも子供の為、稼ぐのも子供の為、ですから。
昔お金のかかるところへは連れてってもらえず、出かけても外食はなしお土産もなし、持ち物や誕生日ケーキは母の手作りばかりでした。牛肉は出てこないし、おやつはおせんべい。しつけの為ではなくお金がないからという理由だったことが私は嫌でした。金のない若さで産むからだ、と。
私は子供がしたいことを「お金がない」ことを理由に諦めてほしくない(限界はありますけどね💦)ことと、親も子供の為に全てを我慢する必要はないと思ってるので、ガッツリ働きます。
こればっかりは価値観ですので正解はないので難しいですよね。
夏花
コメントありがとうございます。
本当にそうです…何のために働いているのか💦保育園も社会保険料も税金も高くて、結局家計にプラスになる分も少ないのに、子どもは預けて…😭
なんだかモヤモヤしていました。
めい
送り迎え、通勤ラッシュもかなりの体力と時間を使いますから、それと収入など、いろんな要素を天秤にかけて検討してもいいと思いますよ!
似たような方々から参考になるコメント沢山いただけますように⭐️