※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおち
子育て・グッズ

明後日の検診後、入浴方法について相談です。古い社宅で洗い場が狭く、夫がいない時の入浴方法を知恵を貸してください。ベビーバスマットのオススメもありますか。

明後日の1ヶ月検診で特に問題無ければ入浴に切り替えたいと思うのですが、皆さんの知恵をお貸しください(><)
写真は我が家のお風呂です(汚くてすみません(壁の汚れは入居時から落ちなくて💔💔)

うちは古い社宅のためバランス釜タイプで深い浴槽で洗い場も狭く、脱衣場は1畳程度(その半分のスペースは洗濯機、残りの半分のスペースに足拭きバスマットを引いてる)状態です。
皆さんならどのように入浴させますか??😶💦💦

因みに夫がいる時は夫と一緒に入れてもらって洗い終わったら私が体を拭いて着替えさせてあげようと思ってましたが、夫は夜勤が多いので月の3分の2ぐらいは私が1人でやらなければいけなくなりそうなので1人で入れる場合でお願いします😭💡
因みにバウンサー、ハイローラックは無く、テディハグというベビー用のリクライニングチェアはあります。(デザイン重視で選んだのは後悔😅)

まだベビーバスマットなどは購入してないのでオススメのものがあれば併せて参考にさせて頂きたいです!!

コメント

しおち

【追記】必要な情報かは分かりませんが、沐浴は台所とリビングの間の広いスペースにレジャーシート敷いてそこに沐浴の浴槽置いてやってました。

deleted user

うちもお風呂狭くて毎日1人でいれてますが、夏なのでわたしはシャワーのみで、蓋の上にベビーチェアとベビーバス(代わりの衣装ケースですが笑)をおいて、
わたしが一通り洗うまでベビーチェアで寝かせて、ベビーチェアかわたしの膝の上で洗い、最後にベビーバス(しつこいですが衣装ケースですw)でつからせてます!
わたしが洗ってる間寒そうだったらこまめにお湯かけてます。
けど1ヶ月過ぎたばかりの頃は沐浴してました😂ある程度体が大きくなってからこのスタイルで楽々できるようになりました!

  • しおち

    しおち

    回答ありがとうございます!!
    やっぱり1ヶ月経ってすぐはまだ沐浴でも大丈夫なんですかね??😅💦
    これから夏で暑くなるので私1人のときはシャワーだけで同じように頑張ろうかと思います💪

    • 7月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然いいと思いますよ!
    無理に一緒に入らなくても。
    首が座るまで沐浴してたーとか
    半年まで沐浴してたーとか
    いろんな人がいるみたいです✨
    大人はシャワーだと素早く済ませられるしいいですよ✨
    冬になる頃には首もすわって体もしっかりしてると思うので今より断然楽にお風呂一緒に入れると思います✨

    • 7月3日
あい♡

首座り前から使えるバスチェアを使うと、とっても便利です。
寒い冬場でもお風呂の中で私が洗っているのを待っていることが出来るので、とても助かりました(。・ω・。)

  • しおち

    しおち

    回答ありがとうございます!!
    バスチェアは深めの湯船でも使用可能でしょうか??😭💦
    それとも自分がつかれる水位ではなく子供に合わせてお湯をはるということですか??💦

    • 7月3日
  • あい♡

    あい♡

    バスチェアは湯船のなかに入れるものではないですよ〜!
    洗い場で待っていてもらうのに座っていたり、そのまま座ってる状態で洗うことも出来ます。
    立っち出来るまで使いました(´・ᵕ・`)

    • 7月3日
  • しおち

    しおち

    寒い冬場でもお風呂の中で(←浴室内)という事だったんですね💦💦
    バスチェアお店で見てみて選んでみようと思います\( ¨̮ )/

    • 7月3日
rai

ひとりで入れています🙌
脱衣所にベビーバスに大人用のバスタオル引いてその上に赤ちゃん用のバスタオル敷いて待っててもらって、わたし先にシャワー浴びて、脱衣所で服とおむつ脱がせて、全部洗って終わったらイスに座りながら抱っこで全身洗って、流し終わったら一緒に湯船に浸かって、あがったらベビーバスのバスタオルの上に乗せて包んで軽く拭いて、わたしさっと拭いて、ベビーベッドに移動してお着替えです👍✨
脱衣所の足ふきマットの上にベビーバス置けそうなら、わたしの方法でも入れれそうな気がしますが、難しいでしょうか?🤔💦

  • しおち

    しおち

    回答ありがとうございます!!
    ベビーバスは置けなくはないですが、その場合自分の足を拭けないので濡れた足のままベッドへ行くしかないですかね??😭💦💦

    湯船に入れる場合としての順序は参考にさせて頂きます🙏🏻✨

    • 7月3日
ワンワン

私のやっていた方法ですが、参考までに↓

・風呂場入口付近に子供用のバスタオルやオムツの準備をしておく
・子供は風呂場入り口前でバウンサーや椅子に座らせて待機
・風呂のドア全開で自分洗い
・終わったら子供を脱がせてあぐらで抱えて洗う
・洗い終わったら抱いたまま湯船に少し浸かる
・上がったら子供をバスタオルに包み、自分の身体を素早く拭いてパンツだけ履き子供の着替え…って感じでやっていました(´▽`*)笑

  • しおち

    しおち

    回答ありがとうございます!!
    とにかく自分の身なりは素早くって感じなのですね!!
    入り口に椅子置ければそちらも実践させて頂きたいです🙏🏻✨✨

    • 7月3日
ぷーちん

私も毎日1人で入れてます!
うちの子はとにかく泣く子だったので

  • ぷーちん

    ぷーちん

    すいません途中で送ってしまいました!

    うちは借家でものすごく古いので、風呂場の延長に少し着替えを置くスペースしかないので、そこにベビーバスマットを敷いて(下がタイルなので)子供用のバスタオルを置いておく!
    ・居間に着替えとオムツを用意しておく!
    ・私も子供も居間で裸になり風呂場へ
    いき、ベビーバスマットの上に1度乗せておき、私はシャワーでさっと流すだけにして、子供をあぐらのうえで洗い一緒に湯船につかります!
    ・上がったら、バスタオルの上に乗せ、私はバスローブを用意して置いて着る!
    居間で子供に服着せる!って感じです!
    二度手間ですが、子供が寝た後に私はお風呂に入ります!

    • 7月2日
しおち

回答ありがとうございます!!
バスローブを用意しておられるのですね😶💡💡
子供がすぐその後寝てくれるようなら(今の段階で沐浴後でもそんなに寝てくれない子なので😅)試してみたいです!