※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たかな
子育て・グッズ

旦那が不在で子育てに苦しみ、2人目妊娠中。離婚を考えています。どう思いますか?

旦那は三交代勤務のため、子供の寝てるときに帰ってくることもあり、ほとんど私1人で子供の面倒を見ています。
近くに友達や家族、親戚もおらず頼れる人もいません。
そんな中2人目を妊娠してしまい、ほんとに耐えられないくらいつらいです。
もともと遠距離でつきあって、旦那の仕事の関係で一緒に暮らし始めたのですが、約1年半で限界がきました
私の実家の方でみんなで暮らさない?と言っても、
いい会社に就職できたし今の環境で頑張るのがいいんじゃないの?という旦那
私はもう1人で子育てする気力も体力もありません
子供の泣き声で怒鳴ったり叩いてしまったり…
こういう場合は離婚した方が子供の為にもいいと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

コメント

ちょこみんと。

子供の為にも離婚はまだしない方がいいのではないですかね?
離婚されて、頼る場所があるならばいいですが…
それと、養育費問題もあるかと。
きちんと2人で話し合いをまずした方がいいんじゃないですか?

♡Mママ子♡

いや離婚というか今いる子にも怒鳴ったり叩いたりするなら妊娠しないようにするべきだったんじゃないですか?
自分で子育て出来ないならいっそ保育園に預けて働くとか…
離婚するのが子供のためというか、自分が実家に帰りたいだけですよね?
叩いたり怒鳴ったりするくせに都合のいい時だけ子供のためって呆れます。
ご家族が支えてくれてご主人も離婚したいんならいいんじゃないですか。

みかん

旦那さんは真面目に働き、
休みの日は、子供を可愛がってますか?
それなら離婚はしない方がいいかと。

文章だけ読むとどうしても
貴方の都合で子供を振り回してしまう感じがします。
私も地元でもない、親も近くにいなくてお産後も里狩りする場所もなく、いつもの生活です。
でも私みたいなのはざらだと思ってます、2人目妊娠した事おめでたい事です。
初めから無理、できない、ではなく、
無理なくやるしかないかと思いますよ!
私も1人で4人見てます、
旦那は朝早く帰りも遅く
お風呂も1人でしてますほとんど。
もう8年間18歳からずっと
専業主婦です。
でも頑張って乗り越えてきました。
どうか乗り越えてほしい、子供は
いつまでも永遠に手がかかるわけじゃないですよ、
、今だけ、今だけですよ。
過ぎてみればあっという間です。
無理のない程度にゆっくり前に進めばいいかと思います。
お母さんになったのだから
投げ出してちゃ何も始まらない、
家族みんなが幸せになる方法をみつけましょう!!

deleted user

後悔しなければ離婚に向けて頑張って下さい

deleted user

貴方が少なくともここで、聞いてるのは何かしら助けを求めてるかと思ってます。

ままさん

離婚した方が子供の為とは思わないです💦旦那さんが叩いたりしてるなら別ですけど…あたしはたかなさんの方が心配ですね…怒鳴ったり叩いたりしてるのはたかなさんですよね😞一度たかなさんと子供だけでも、気持ちが落ち着くまで実家の方に戻ってみるのはどうですか?周りに誰もいないというのはツラいですよね…それと離婚したらさらに仕事をしながらの子育てになってもっと大変になるとおもいます。それともし私がたかなさんのような状況だったら二人目作らないように気を付けます😣

ママ

妊娠を、してしまったと言ってるちょっと…
同じような境遇で子育てしてる人はたくさんいますし今でいっぱいいっぱいなら病院で100パーセントに限りなく近い避妊も出来ましたけどね。
自分の実家に帰れないだけで離婚ってなるなら今回我慢してもまたすぐ離婚したくなりますよ。
子供を怒鳴ったり叩いたりしてるのに二人育児するのは無理に近いと思います。

2児ママ♡

私は専業主婦で毎日子供2人と過ごしています。
たしかに子供と生活する中でイライラしてしまったりきつく怒ってしまったりは結構あります。
でも望んでいたし2人の子供に恵まれたし私は母親!この子達の母親は私だけ!と毎日楽しく過ごせるように努力していることだってたくさんあります。
妊娠してしまい、耐えられないくらいつらい??私には理解できません。すいません。避妊できなかったのですか?子供や赤ちゃんのことを第一に考えてご主人ともっともっと話しあってください。

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ‪🩵

キツい言い方かたもしれませんが💦💦
見ていて悲しくなります。
2人目を妊娠してしまい辛い💧💧たかなさんにも色々と事情はあるかもしれませんが何で赤ちゃんが出来るような事をされたのでしょうか❓

そして何で離婚なのか❓❓

くま

たかなさん、かなり心が疲れていらっしゃるようですね。

とにかく、今の状況をどうにかしないとと思います。

実家に帰れば親御さんは協力してくれそうですか?もし協力してくれそうなら、しばらくたかなさんとお子さんだけご実家に帰り子育てを手伝ってもらうのが良いと思います。

もしそれが難しいなら、子育て相談窓口?のようなところに電話をしてみるなど、誰かの協力が必要な状況だと思います。

旦那様とのことは、少し落ち着かれてからゆっくり考えてはいかがでしょうか。

あられちゃん

私も1人で子育てしました。自営の為、お盆や年末年始もなしで朝から晩までいません。
上の子が年が近いので、本当に大変でした。
買い物行くのも、お風呂や家事も。
だけど、旦那がちゃんと仕事しているから、当たり前の様に御飯が食べれる事。
保育園入れて働いたり、一時保育に預けたりはどうですか?
ただ、実家のそばに行きたいだけに感じます。