
子供が私にべったりで疲れています。どうすればいいでしょうか?
私にべったりすぎて疲れてしまいます。
家にいて家事してても一緒に遊んで!と言わんばかりに振り回されるし
台所にゲートしてますが料理したりトイレ行ったり別の部屋行ったら暴れてしまいます。
赤ちゃんのときも後追いみたいのはありましたが、
今では自分の思い通りに私が動いてくれないと、大暴れして物投げたりすごい声だしたり叩いてきたりで
こっちが参ってしまいます😞
たまに調子いいときはテレビみたり一人遊びしてるときに、家事したりなんとか間もつけど
それも1日のうちの少しだけだし
最近ますますひどくて、、、
せっかく義家族やうちの家族と会ったり外出しても
人見知りなのかずっと私にべったりだし
せっかく息子の相手してくれるのに
結局抱っこもずっと私だし疲れちゃって。
同じようなお子さんはいますか??
私が構ってあげたりしなかったら
すぐ狂ったように暴れてしまい
困ってます
どうしたらいいでしょうか😞😞
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

まろん
うちの子のことかと思いました!
2歳になる子がいますがまさに同じです(>_<)
家事といっても出来ないのを分かってるので最小限、それでも話しかけてきたりおもちゃがうまくいかないとグズったり、「痛い」と嘘まで…
トイレは開けてないと怒ります
話を聞けなくても怒りますし、伝わらなくても怒ります
数十分のテレビも一緒に見ないといけません…

Y.Yuka1122
うちもわりとそんなとこあります。
ただ、うちの子は返事がいいので、待ってねって言うと『はい!!』と返事します。
でもすぐに抱っこしたりかまってくれないと泣きわめいて、おもちゃや近くにある物を投げたり、空気清浄機を倒したり…
その時は怒ります。
『ママ、待ってねって言ったらはいって言ってくれたよね?何で?』
『◯◯さん(おもちゃや物の名前)いたいいたいって言ってるよ?ママもいたいいたいしようか?』と言います。
そしたら、『やー!!』と首を横に降るので、まずはおもちゃや物に一緒に謝ってあげて、それから待ってほしいことを伝える。
ということを毎日のように繰り返してます(^^;
最初のうちは話をしてる時に叩かれたり、つねられたりしました…。
今でも叩かれたりつねられたりもたまーにありますが、だいぶ聞いてくれるようになりましたよ。
きっと魔の2才児の始まりなのかもしれませんね…。
言葉が話せなくて、思うようにしてもらえない、思いが伝わらない時はどうしても訴え方がそうなってしまうと聞きました(>_<)
-
ママリ。
そうなんですね!
たしかにうちはまだ、はいとか返事どころか言葉が何一つ全く出てなくて八つ当たりみたいなったり
全部欲求は暴れたり泣いたりだから余計になのかもしれません😵
言葉でたら少しそうゆうのもへるんですかね(;_;)- 7月2日

みゆー
うちも常にべったりですよ(^^;
トイレ行こうもんならドア閉めてたら
うつ伏せでベターッとなって隙間から覗いたりしてます笑
たまに隙間から紙切れとか入れてきたり…
とにかく常にです。暴れはしませんが
キッチンなどもゲートしてないので普通にいるし…
寝るのも私でなきゃ嫌。一昨日から熱でぐったりしたりしてましたがずっと手を握ってなきゃ泣くのでトイレも行けず…
大変でした。
2歳じゃまだまだ言うこともわかってるようでわかってない時もありますもんね…。
言い聞かせても本人の思い通りにならなきゃイヤイヤしちゃうし…。
3歳位になると一気にべったりもなくなってきます。それまでは…と思うしかないかなーなんて思ったりします笑
-
ママリ。
そうなんですね(;_;)(;_;)
思い通りにしてあげなかったら
すぐに凶暴的になって危ないし困っちゃいます。。
でもそんな時期なら仕方ないですね。- 7月2日
ママリ。
やっぱり2歳なったらそんな感じなんですかね😵
うちはまだ、言葉でてないから表現できず 余計にそうなるのかもです😵