
長男のイヤイヤ期に困っています。娘の存在でさらに悪化し、色々試していますが、ママ以外嫌がり、暴力的になることも。上の子のわがまま、どう対処すればいいでしょうか。
こんにちは、いつもみなさんのアイディアやご意見、参考にさせていただいています。
今、長男のイヤイヤ期に困り果てています…妹が生まれて、より一層ひどくなりました。なるべく妹のお世話に長男も参加させたり、妹がお兄ちゃんの遊びをじゃましたりしたときは、『○○ちゃん(妹)は本当に○○(長男)のこと大好きなんだね~(^-^)一緒に遊びたいんだって❤』と言ったり…
とにかくあの手この手を尽くして、言い回しを変えたり、お兄ちゃんを優先してあげたり…色々やっているつもりです。
しかし娘はまだ授乳中なので、おっぱいの時間になると、『おばぁちゃんと遊んでて』『終わったら交替するから、じっちと遊んでて』と言うと、イヤだ!ママじゃないとヤダ!!と駄々をこね始めます。『じっち嫌い!ばぁちゃん嫌い!あっち行け!!』などと言い、癇癪をおこし、叩いたりします。
落ち着いて『ママは1人、○○と○○ちゃん二人のことを一緒にはできないの。だから順番ね。○○が一番のときあるでしょ?』と話すと、分かったといい、一緒に謝ろう?と促し、おばぁちゃん達に謝ったりもします。
でもその時だけで、すぐまた同じことの繰り返しですf(^^;。
娘もママ追いが始まり、私でないとダメなことが多く、泣くので、二人に泣かれて、かつ長男が暴力的になるともうノイローゼになりそうになります。
二人以上お子さんいる方々は上のお子さんのわがまま、どうしていますか?
- ちびたんママ(8歳, 10歳)
コメント

miii:
あーうちも、今イヤイヤパワーアップで困り果ててたとこです(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
息子3歳、娘8ヶ月で同じ月齢なのでコメントしました…>_<…
うちも、ママじゃないと嫌!です。
最近は、よく泣くようになりました!
息子優先にしてるんですが、、こうゆう時期なのかなと思って乗り越えてますが、出口の見えないトンネルを、さ迷い歩き続けてる感じですよね。。
来年から幼稚園なので、それまで耐えれるのかと思ってます〜(´;ω;`)
息子さんは、昼間保育園などには行かれてますか?
ちびたんママ
コメントありがとうございます。同じですね(;o;)仲間がいると思うと、心強いです《*≧∀≦》
ほんっと、いつ終わるの?今日?明日?といつも思っています( ´_ゝ`)まさにゴールが見えないトンネル…
いつかは終わる!きっといい思い出になる!と思ってはいるんだけど、なかなかその場になると割りきれず(^^;…困り果ててしまうばかりです。
息子は今月お誕生日がきて3歳になったら、来月から幼稚園に行く予定です。