※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さおぽん1113
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子が簡単なことですぐ泣いてイライラしています。他の方はどうですか?

こんばんは。この場を借りてお話します。私は今2歳9ヶ月の息子がいます。言葉もようやく最近少しずつ2語出てはいますが、まだやり取りは理解するのに私も大変だし分からないことも多々あります。上手くいかなかったり、気に入らなかったり、なにをするにも、簡単なことですぐに泣きます。その繰返しで毎日イライラしてしまいます。可愛く思える時もありますが、ちょっとしたことで、すぐに泣くのは参ります。
皆さんのところはどうですか?

コメント

しーさー

現在第一子4歳超えてるので、少し前の話なので曖昧ですが…
やはりそのくらいの時期が1番苦労したのは覚えています(>人<;)悪魔の3歳児ですね。
子どもも自我がだいぶ芽生えているがしっかり意思表示はできない、親も子もなかなかスッキリしないですよね。

泣かれるのも参るのもものすごくわかります。怒ってしまうことばかりでしたが、自分の気が長く持てる時はとことん子どもに付き合いました。
あっという間にその時期は終わりました^_^振り返ってみると…ですが。

今しんどいと思いますが、無理なさらず^ ^

まゆり

現在今年8歳の息子がいます。
やはり三歳児は大変だと思いますよ(>_<)
言葉が理解出来ていても本能、気持ちをストレートにぶつけてきます。
でもただイヤイヤしてるんではなくて
意味があるイヤイヤのが多いと思います。
全部受け止めるのは大変ですが極力寄り添ってあげるといいかな、て思います。
しゅうしゅうつかない時は私が泣いたふりもしました。
効く効かない、効く時と効かない時はありますが
こればかりは試行錯誤だと思います(>_<)
うまく乗せてあげるとスムーズに乗り越えられる時期だとも思いますので
泣いてても怒らず親身になってる感じを出してあげてみてはいかがでしょう??
私もすごく悩んだ時期だったのですが一のに魔は通りすぎてて、ちょっと失敗したところがあったななぁと後悔がsります😢
娘ではそうならないようにしようと決めてます(*^^*)

  • まゆり

    まゆり

    すみません、文が抜けてました。
    下から四行目、悩んだ時期だったのですが、いつの間にか魔は通りすぎててです。
    ごめんなさい。

    • 7月1日