 
      
      
    コメント
 
            こんちゃん
貯金をちゃんとできていれば
100万円を考えてます\(  ・ω・ )/
 
            ぷぅ
生まれてから、娘名義の口座に毎月5000円貯金しています。
後は児童手当を全額の予定。
必要になった時に渡す予定です(^^)
- 
                                    なっちゃん なるほど。児童手当はやはり全額貯金のほうがいいですよね! - 7月1日
 
 
            海月
子供の為の費用は一人づつ
学資保険で満期17歳
300万と
児童手当、お年玉の
全額予定です。
むしろそれで大学とかも
足りなかったら奨学金か
バイトしてって感じです(笑)
- 
                                    なっちゃん 大学が どれ程かかるのかわかりませんが旦那が奨学金を使って未だに返してるのを見ると、しっかり貯めておかないとなとガクブルしてます。笑 - 7月1日
 
- 
                                    海月 さらに出来るだけ、返済不要の奨学金を調べます(笑) 
 しっかり就学なされたのですねー!
 
 出来る限りの事はしてあげたいと思いますよね。- 7月1日
 
- 
                                    なっちゃん そうですね、やはり わたし自身して欲しかったと言う気持ちもありましたので しっかりしたいなと! 
 
 参考にさせていただきます!ありがとうございます😊- 7月2日
 
- 
                                    海月 ウチは貧乏で小さい頃から 
 大学に行くには特待生で入れよー
 って言われてました(笑)
 結婚も、反対しないから
 お金は出せませんって
 言われてました(笑)- 7月2日
 
 
            ティス
教育費以外だと。
お祝いやお年玉は子供の口座に入れてあり、小学生以降ゲームなどを欲しがった時に、お小遣い帳をつけさせて、使わせる予定です。
誕生日とお年玉は1万ずつ私からも入れています。
高校卒業時3~5万円。
二十歳のお祝いに10万円。
免許取得用に25~30万円。
一人暮らしを始める資金として50万円。
結婚の時に30~50万円。
あとは孫に…ですかね(笑)
- 
                                    なっちゃん 孫!良いですね〜わたしも楽しみです(^_^) 
 わたしも小さい頃はお年玉でゲームを買っていた記憶があります。
 お誕生日に入れるのもアリですね!- 7月1日
 
 
            コッシー
うちは、今作ってる子供名義の通帳は、子供の金銭教育用なので、お年玉のみ貯金しておいて、中学校ぐらいには渡しちゃう予定です。
(勿論全額は多いので、定期にしておいたり、あと、ルール決めて、いくら以上おろすときは報告はする等)
恐らくそこだけで、20~30万ぐらいにはなると思います。
これは、私の親がそうしてくれて、私も子供ながらに、ある程度貯金は残しておかないとだめだな、定期の方が利率もいいし、すぐ下ろせないから貯めるなら定期だなとか考える癖がついたので。
あとは、結婚するときに100万程考えてます。
渡し方はまだわかりませんが。今よりもっとなくなってるかもですが、結納絡みである程度使うかもだし、それがなければ新生活、結婚式とかで使ってま貰う形で。
それ以外は特にないです。
独立するまでの学費等はこちらで払うし、勿論本当に困ったときにはサポートしますが、社会人になったら基本的には子供もちゃんと自立して、自分一人でやっていける大人になって欲しいので。
- 
                                    なっちゃん わたしの母親と父親は高校卒業も結婚もなにもかも お金を貯めてなかったので 渡されてなかったんです。 
 
 娘だし、やはり嫁ぐ時とかに恥ずかしくないよう、しっかり貯めておくべきですね。
 
 わたしもしっかり金銭感覚の養った子に育てたいです。- 7月1日
 
 
            ふうママ
結婚するときに親に自分名義の150万入った通帳もらったので、今度子供名義で作って150万入れとく予定です( 〃▽〃)
あとは児童手当と毎月3万別で貯めてく予定なので、手が離れたら何かと行事ごとに渡して、娘が結婚したあとに備えます😆ww
- 
                                    なっちゃん なんと素晴らしいご両親!! 
 あまり渡しすぎもダメでしょうし難しいですね😭- 7月1日
 
- 
                                    ふうママ そうなんですよね~(>_<) 
 自分は高校から独り暮らししてたので結婚ってなったときも、家具家電は自分で用意してたのもあるかもしれないです😆❤
 でも結婚したときとても助かったので、
 娘のへそくりにしてもいいよってわたすつもりです( 〃▽〃)ww- 7月1日
 
- 
                                    なっちゃん 素晴らしい…✨✨✨ 
 へそくり良いですね!わたしもそうしようかな〜。
 参考にさせていただきます!ありがとうございます。- 7月2日
 
 
            めいちゃん
高校卒業出来るくらいまで貯金する予定です。
専門や大学は自分の意志で行くものだと思うので奨学金なり高校でバイトなりして頑張って行ってって感じです(´・ω・`)
それプラス男の子なので将来結納とかの時に恥ずかしくない金額を用意する予定です💦
- 
                                    なっちゃん そのくらいの教育方針のほうがいいのかな?!やはり、危機感がないと親がしてくれるから〜となりそうで😭 - 7月1日
 
 
            ほのちゃんママ
将来子供に渡す予定は無いです
しかし子供が困った時、イベント時にはいつでも出せるようにしてます
- 
                                    なっちゃん なるほど。。。それも1つの案ですね!🙄 - 7月1日
 
 
            退会ユーザー
18歳を目安に考えてます!!
◎ 出生体重貯金
¥2,670×8ヵ月=21,360(5月産まれなので)
¥2,670×12ヵ月=¥32,040
¥32,040×18年=¥576,720
¥21,360+¥576,720=¥598,080
★ ¥598,080
◎ 学資保険の代わりの貯金(月1万)
¥10,000×8ヵ月=¥80,000(今年)
¥10,000×12ヵ月=¥120,000
¥120,000×18年=¥2,160,000
¥80,000+¥2,160,000=¥2,240,000
◎ 児童手当全額
◎ お祝い、お年玉など
です\( ˆoˆ )/
学資保険の代わりの貯金は 
学校関係でいることがあれば
使うこともあると思いますが😭
- 
                                    なっちゃん めっちゃお金持ちな18歳になりそうですね😭!! 
 出生体重貯金。そんなのあるんですね。知らなかった…
 娘2人とも体重も3.5キロオーバーなので めっちゃ貯まりそうです😭笑
 
 わたしも学資保険のかわりに毎月お金貯めてます!児童手当も貯めてます。
 
 女の子なので振袖など お金がかかることが多そうなので 多目を見積もるほうがいい感じですね😭- 7月1日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 免許取ったり、振袖代も
 いるのでそれも考えて
 貯めてます😊- 7月1日
 
- 
                                    なっちゃん ちなみに、車って世間一般的に、両親が買うものなのでしょうか? - 7月2日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 車は 私は買わないです!
 私も旦那も ローン組んで
 自分で買ってるので。
 
 免許代は 出しますが。- 7月2日
 
 
   
  
なっちゃん
いつのタイミングで渡そうと考えてますか?😂
100万円一気に渡すかんじですか?
こんちゃん
結婚した時に
母に貯金してきたお金をいただいたので
結婚する時にですかね\( ・ω・ )/
なっちゃん
お母さま、しっかりされてたんですね✨素晴らしいです。
参考にさせていただきます😂💕
ありがとうございます。