
昨日、息子が旦那と遊んでいるときに、ふざけて旦那の眼鏡をとって床に…
昨日、息子が旦那と遊んでいるときに、ふざけて旦那の眼鏡をとって床に投げてしまいました。
旦那は怒って「ごめんなさいは?」と何度も言い、なかなか謝れない息子をバルコニーに追い出したりしてかなり怒っていました。結局息子は「ごめんなさい」が出来ず、旦那は怒ったまま寝室にこもり、今日の朝も夜も息子とは口をききません。
お父さんに無視される2歳児の気持ちを考えると可哀想で見ていられません。私から旦那に言っても「ごめんなさいも言えんやつと口はきかない。」の一点張りです。
大人気なさすぎて呆れてしまいます。明日の夜は職場の親睦会で旦那に子どもを預けていくつもりでしたが実家にお願いしようかな・・
本当に腹が立ちます
- あき(7歳, 10歳)
コメント

そふぉら
ほんとに大人気ない…。
そんなことがあってすぐなので、ご実家に預けられた方が安心かもしれないですね。

パンチラ見~て元気出して♪
大人気ないとは思いますが、御主人の言ってることも分からなくはないです。
もしそれが他のお友達のものを壊してしまったら?など置き換えるとごめんなさいが言えないのはなぁと思いました。
まぁ、それを翌日までネチネチ持ち越すのはなしですけど。
-
あき
確かにごめんなさいが言えない息子も悪いと思います。
でも、怒鳴ったり無視することで息子はごめんなさいの大切さを理解できるとは思いません。
旦那が寝室にこもったあと息子とお話してお父さんにとって眼鏡は大切なもの、物を投げたりしちゃダメだよと説明しました。
どこまで理解できているのかは分かりませんが頷いて聞いていました。
もうすぐ3歳になって、いろんなことを理解できるようになっていくと思うので、私も躾はきちんとしていきたいと思います。- 6月30日

mama.R♡
そんな状態で預けるのは心配ですね(>_<。)なんかやらかすたびに怒鳴りつけそうで子供が可哀想…。まだ2歳なのに。頭ごなしにごめんなさいはといってもまだわからないですよね。
冷静になってこれはおもちゃじゃないからね投げたらダメなんだよ。パパの大事な物なんだよとか優しく問いかけながら言った方がまだ子供はちょっとは理解してくれるかもしれないですね☺︎
-
あき
怒鳴るのが躾だと思ってるんです。父親の怖さを今から教えとくとかなんとか言って・・
息子もきちんと話せば分かってくれる子なのに、いつも怒鳴るだけで。
毎日の歯磨きだって、いつも嫌がりますが「あっ、まだお口にバイ菌がいるよ!」などと声をかけながらやれば上手に出来るのに旦那は「歯磨きくらいさっさとやれよ!」と押さえつけて無理矢理させようとするので逆効果( ;∀;)
どこまでも大人気ないです。- 6月30日

mimitoma
きっともう何がごめんなさいなのか、子供にとっては分かりませんよね…💧
そこまでしてごめんなさいしないとダメなんですかね、、
うちの旦那もそうですが…
子供なんて後先考えず動くものだし、汚すし壊すし散らかすし…
そんなの全然許容範囲ですよね。
メガネ壊されたくなかったら次からメガネ取って遊ぶことです!
とは言ってもらちが明かないので、お母さんから、「一緒にごめんなさいしよう?」といって、一緒に謝ったらどうでしょう?
-
あき
そうですよね。私もそう思います。汚したり散らかしたり、子どもなんだから当然だと思うことにもいちいち怒るんです。
そうですよね。一緒にごめんなさいしようと思います。
何のごめんなさいなのか子どもはもう理解できないと思いますが・・
私がすぐにそうするべきでした(..)- 6月30日

退会ユーザー
大人気ない…
預けるのはちょっと不安ですね。
実家にお願い出来るならお願いしちゃうかな…。
でも、考え方を変えてみたら、2歳児で、ごめんなさいができないのは良くないと思いますね。
今更何が悪かったか忘れちゃってるだろうから、何をしちゃったか、それが良いことか悪いことかを子どもと話して、悪いことをしたと分からせ、きちんと謝らなきゃいけないと思います。
今からちゃんと良いことと悪いこと伝えていかないと大変な思いするのは子どもなのであきさんも頑張る所だと思いますよ。
-
あき
2歳児で常にごめんなさいが出来ないのはまずいでしょうか?
3歳が近くなり、「ありがとう」と「ごめんなさい」が上手に出来るようになってきたなと思っていたところでした。
遊んでいてふざけて眼鏡を投げてしまった息子が悪いのは当然ですが、悪いことを教えるチャンスなのに、何が悪いのかも伝えずにただ怒鳴って追い出す旦那です。
遊んでいたのに突然怒鳴られてバルコニーに出されて次の日まで無視されて(´・ω・`)
今から良いことと悪いことをしっかり伝えていきたいからこそ、旦那の行動が許せません。- 6月30日
-
退会ユーザー
旦那様と今後の子育てについてしっかり話し合うべきだと思いますよ!
両親の怒るボーダーラインが違いすぎると思います。
怒ると注意、躾の違いもしっかり話し合う事が一番ですね。
さすがに旦那様のした事はいきすぎてるし、良くないと思います。
2歳児で常に謝ることができなくて当然です。大人でも謝りたくないとか、謝れない時ありますからね…
そこはあきさんの出番かな?と思ったので!やっぱり長い時間一緒にに居れば、気持ちの持っていき方とか上手いと思いますから。
今回の例でいけば、まず子どもに謝る意思を持たせ、その後旦那様と話して怒らずに子どもと向き合ってもらうように話して、それが旦那様と子どもを合わせ、あきさんは間に入って謝るきっかけを作ってあげられたらと思います。
まぁ、旦那様が怒らないで待てるか…は分かりませんが💦- 7月1日

退会ユーザー
大人気なさすぎですね。。
まだ2歳ですよね😫💦💦
甥っ子いますけど、遊んでてそういうことぐらい普通にあるし、遊んでていきなりすごい勢いでごめんなさいは⁉とだけひたすら言われてもただ怖くて謝れませんよ。
しかもそれくらいでベランダに出すなんて、
しかも2歳児の我が子に数日間無視って。。
それはむしろ。。。
今後不安ですね😫💦
せめてほんとにだめなことをした時は、冷静に今のはだめだよと目を見て聞かせてほしいですね。。
今回は遊び最中だし、ふざけてやったの許容範囲ですけど。
-
あき
そうなんです。
子どもはお父さんと遊んでたつもりなのにいきなり怒鳴られて、怖くて何も言えなかったんだと思います。
お父さんの目も見れずに怯えていました。
私が「大事な眼鏡だから拾ってごめんなさいしようね。」と声をかけても息子は固まって動けずにいました。
お父さんが寝室に行ってしまった後も何も喋れずにただ私にしがみついて私の話を頷きながら聞いていました。
今日だってお父さんの様子を見ながら少しずつ近づいては避けられて・・
息子の気持ちを思うと虐待なんじゃないかと思えて仕方ないです。- 6月30日

こていちご
大人げないですね…
うちの子も旦那に悪さをしたら「ごめんなさいは?」と言われ言わない時が多々ありますが、諦めモードです💧
-
あき
子どもだって何が悪いのか分からずにごめんなさいは出来ないですよね。
普段はきちんと話せばごめんなさいが出来る子なのに・・- 6月30日

aiko
わかります💦うちの旦那も、メガネ👓をいじられるのが嫌いみたいで、この間怒ってました…生後半年の娘に。笑
言ったってわからないでしょ…と思いつつ、間を持つ気持ちになって、娘を一旦主人から離し、抱っこしながら、パパねー眼鏡👓ないと〇〇のお顔が見れなくて困っちゃうんだってー。だから、優しくしてあげてねー。
って、伝わらないとは思いますが、
旦那にも聞こえるようにいいました。
怒られて育った親は、同じようにしか子育てできないんだと思います。うちの旦那も義両親にかなり怒られて育ったみたいです。
特に、旦那さんには母性ないですからね。。
両者育てる気持ちで頑張りましょう。
-
あき
生後半年はさすがに謝れませんね(笑)
確かに、旦那のお母さんはよく怒ってそうな人です( ;∀;)
旦那もそういう躾をされてきたんでしょうか。
旦那さんには母性がない。確かにそうですよね。
すごく納得してしまいました。私も旦那に呆れるだけじゃなくて、伝えていかないといけないですね(^^)- 6月30日

はーちゃん
私は子供が悪いことしたら、ごめんなさいだけじゃなくて、○○してごめんなさいと言わせていました。
もちろん、謝りたくなかったり悪いと思っていない時には謝りませんでしたが。
2歳11ヶ月なら、お母さんが助け船を出してあげてお父さんにあやまることできませんか?
旦那さんの態度やその日のうちに解決せずに翌日に持ち越したのは良くないと思いますが、私の旦那も翌日になってもひきずり怒っていたり口聞かないって言っている事よくありました。大人なのに、子供と同じレベルでになってどうするの?って思っています。なので、仕事などで子供を旦那に預けるのはかなり心配でした。
してはいけないこと、謝る事を教えるのは大切な事だと思うので、あきさんが旦那さんにもお子さんにも助け船を出していくしかないと思います。
-
あき
息子も突然のことでなぜ急に怒鳴られたのか理解出来てなかったんだと思います。私が声をかけても怯えて固まっていました。
子どもに悪いことは悪いと教えるのはもちろんですが、旦那にも伝えていかないといけないですね。
分かってはいるんですけど、30にもなって子どもみたいな旦那にイライラしてしまいます(T_T)- 6月30日

ふみ
まだ2歳でそこまでするのは異常かと…
息子君も、お父さんの怒りの勢いに圧倒して怖くて謝れないのかと思いますよ。
実家にお願いするのが良いと思います!
大人気ないと言うか…
-
あき
そうなんです。息子も悪いことだと分かれば謝れるようになってきました。ただ、昨日はあまりの勢いに怖くて何も言えなかったんだと思います。
明日は実家に帰ります(´・ω・`)- 6月30日
-
ふみ
そんな勢いで怒られたら幼稚園児でも言えないですよ!
寧ろ言えなくさせてるのはご主人だと思います…
完全に無視されたら、どのタイミングで謝って良いか分からないです。
ましてや、2歳児になんて到底難しいですよ…
躾けとは言えない域ですし。。。- 6月30日

カシオペア
ごめんなさいを言えなかった息子くんもいけませんが、旦那さんはそれで頑なに口をきかないのではなく、これこれこうだからごめんなさいしないといけないよね、ごめんなさい言ってくれないとパパも悲しいな、今度はちゃんと言えるようにしようね、などちゃんと息子くんと向き合わなくてはいけませんよね。
ちゃんと言えるようにしてあげないと、お友達にもちゃんと言えなくなってしまいますし😢
ご主人ちょっと子供すぎる気がします(すみません)
-
あき
そんな優しい言い方ができれば子どもも理解しやすいですよね(^^)
参考にさせて貰います!
躾と言いつつ、逆にごめんなさいが言えない子になっちゃいますよね。
2歳の息子よりも子どもな30の旦那です( ;∀;)- 6月30日

ゆあmommy♡
大人げないですね💦
してはいけないことを頭ごなしに怒鳴っても子供からしたら怖いだけで何が自分に非があるのかなんて理解できないですよね…
謝れる子になって欲しいと思うのであれば、理解ができるようにお話してそこから「ごめんなさいは?」って聞くべきだったと思います…😭😭
主様が居ない時にベランダに放り出したりしそうで怖いですね💦
ご実家に頼れるなら頼った方が安心ですね😭😭
-
あき
私も子どもが理解できるようにお話することが大事だと思いますが、旦那から言わせれば私が甘くて怒らないから自分が怒ってるらしいです(T_T)
いやいや、単にイライラをぶつけてるだけでしょって感じですが・・
明日も旦那に預けると不安でいられないので実家に預けることにします。- 6月30日
-
ゆあmommy♡
怒ればいいってもんじゃないですよね😭😭それを甘やかしてるなんて…育児なめんなよって言ってやりたいです…😂
2歳児相手に何を言ってんだ!って感じですよね😂
息子さんもママが居てくれて良かったと思ってますよきっと☺️❤️❤️- 6月30日

向日葵
大人気ないですね💦
2歳児にその態度、はたからみたら恥ずかしいだけだし💦
それをしつけと勘違いしないでもらいたいですね💧
子供が謝れない時は、ママが一緒に謝ってあげるから言おう〜とかどうですかね😄
うちはよく使います✨
明日は実家に預けた方がママも子供も安心だと私も思います😌
子供を子供に預けられないですよね😅
-
あき
そうなんです!
恥ずかしくて友達にも親にも言えないのでここで相談させてもらいました(;´∀`)
今さら子どもは何のことか分からないかもしれませんが、一緒に謝ろうと思います。
じゃないといつまでも続きそうで・・
本当に誰が子どもで誰が親なのか分からなくなりそうです(;・∀・)- 6月30日

なっち
んーーちょっとやりすぎなのかなぁとも思います。。。
2歳で、人の物を投げてはいけないということをきちんと理解しているか(じゃれあっている中ではなおさら)が微妙ですね。。。
父親が納得しないのであれば、
一緒に「せーっの!ごめんなさい!」(ほぼ私が言ってる)で乗り越えますかね。。。!
-
あき
旦那は息子が1歳の頃から食べこぼしをしたら怒ったり、何かを汚したら怒ったりと子どもに完璧を求めてました(T_T)
無理に決まってるのに。
明日一緒に謝って様子を見ようと思います。- 6月30日

イヤイヤママ
ごめんなさいは、大切ですが、、、
ごめんなさいを言えば何でも許されると思っちゃうかも!
何が悪かったのか、何でパパが怒っているのか、それを伝えなければいけないと思います。
そして、悪いと思ったらどうするんだっけ?と、聞いて、謝る方へ促したら良いと思います。
それは、旦那さんにも伝えて、ごめんなさいより大切な事がある事を教えるようにしたら良いと思います。
お仕置きは室内に留めておいた方が良いです。
この時期、バルコニーで何が起こるか分からないです。
あと、お仕置きがエスカレートしないように気をつけてください。
しつけのつもりで失われた命もたくさんありますから。
我が家はリビングの隣の玄関に立たせるようにしています。
-
あき
確かにそうですね!
ごめんなさいを言えばいいと思わせてしまう可能性もありますよね。
ごめんなさいを言わせるよりも何が悪いのかを理解させることが大切ですね!
理解した上で悪いことをしたらごめんなさいを言う、ということが自然にできる子になってもらいたいです(^^)
私もバルコニーに出すなんて信じられません!
旦那は小さいとき家の近くの木に縛り付けられたことがあるらしく、「このくらい」って思ってるみたいです。- 6月30日

なち
えーそんなの子供が可哀想。。
言えない時だってありますよね!
しつけが厳しすぎますね!
-
あき
ですよね!
2歳児に完璧を求めないでほしいです。
躾でもなんでもないことを早く気づかせたいです( ;∀;)- 6月30日

ミルクティ
それを言えるようにさせるのが父親のつとめだろうがー!って言いたくなりますね笑
息子さんがごめんなさいって言えないのは誰のせい?まだ訓練していく段階ですよね?
息子のしつけもいっちょまえにできない旦那とはこっちが口聞きたくなくなっちゃいます笑
わたしならこんど義両親のまえでネタにしますね笑
『こないだ息子がごめんねって言えなかったら旦那さん拗ねてくちきいてくらなかったんですよー?!笑』ってw
-
あき
本当に顔もみたくないですよ( ;∀;)
義両親に話して注意されたとしても「当たり前じゃん」って武勇伝みたいに語るのが目に見えてます(笑)
そういう奴です(;・∀・)- 6月30日

あめふう
旦那さん子供ですね。
私なら親睦会行かないです。
-
あめふう
旦那に預けては行かないです。
- 7月1日

ひなママ
大人げ無いですね😅
私なら大人げ無いって言って実家預けます。
あなたが2歳の時、親に怒られた事ないの?すごいねって言いますw

ひよこの妻
お父さんも引けなくなっちゃってるんですねえ‥
許してあげてよ、まあまあ、って、ひとまず諭すしかないのかな‥
謝ったところでさっぱり許してくれるのかな?
しつこいのと、後に引けなくなってるお父さんが一番問題ですよ
怒鳴られて萎縮したら、お子さんだって意地になって謝らない!怖い!ってなっちゃいますよね

あき
たくさんのコメントありがとうございました(^^)
私自身もすごく参考になりました!
今日は、旦那もさすがに寂しくなったのかすぐに息子を抱っこしていました。
息子もとても嬉しそうにしていました(*´∇`*)
安心したのか、私と一緒に「パパ、めがねごめんなさい。」と素直に言っていました(о´∀`о)
これから息子だけでなく、旦那、そしてお腹の子の教育も頑張ろうと思えました。
本当にありがとうございました(^^)/
あき
そうですよね。
昨夜のことがなくても旦那はすぐに怒って叩いたりするので・・
日曜日に私が仕事で旦那に預けたときは子どもがお昼寝をしないからと怒鳴って子どもはリビングに置き去りで自分は寝室にこもったりしてるらしいです(´・ω・`)
何かあったらどうするつもりなのか。
ただでさえ不安なのに。明日は実家に連れて帰ることにします。
そふぉら
それは、ちょっと心配ですね。。。
親としての自覚もないし、人としてもちょっとどうかと…。
そんな旦那さんに子どもあずけるのはやめた方がいいかもしれないですね。。
次のお子さんがうまれたら、上の子にももっと手がかかるでしょうし、一度ちゃんと子育てについて話し合われた方がいいかもしれませんね。