
6ヶ月の男の子が離乳食を嫌がって食べてくれず、お休み中。スプーンはくわえるが食べず、お粥もNG。もぐもぐはいつ頃できるでしょうか。アドバイスをお願いします。
生後6ヶ月 190日目の男の子です
5ヶ月の終わりから離乳食始めました
小さじ1くらいはなんとか食べてくれるのですが嫌がってなかなか食べてくれません💦
もともとまだ食に興味はなかった(大人が食べてるのみてよだれやもぐもぐはない)かんじだったので( •́ω•̀ )
そのうちなれるかなーと思い2週間くらいニンジンも食べさせてみたりとやってましたがすぐ怒ってしまいます( ´•̥_•̥` )
一昨日から離乳食お休みしてますがまた来週から再開しようと思ってます
ちなみにスプーンはくわえます
白湯 麦茶 スプーンで飲むことできます
お粥のゆるさもいろいろやってみましたがだめでした💦
そのうちもぐもぐたべれるようになるのでしょうか( •́ω•̀ )
先輩ママさん
アドバイスおねがいします。゚(゚´ω`゚)゚。
- ぽん(8歳)
コメント

✿さとあゆ✿
始めるタイミングが早かったように思います。
やはり大人の食事を興味深く見たり、涎を垂らしながら見るというのは1つのサインなので。
今はまだ初期なので食べるというよりも、口の中に入れる練習だと思ってください。まだ母乳やミルクでの栄養がメインです。嫌がったらすぐに終わってください。そのまま続行すると余計に食べなくなりますよ( ˟_˟ )

coma
私は5ヵ月ぴったりで離乳食始めて、同じように最初の2週間くらいは2、3口で泣かれてしまってました(´・×・`)焦らなくてもいいんだと思いつつも、周りが最初から食べる子ばっかでくじけそうでした(泣)
まずは食事=楽しいってことを覚えさせるために、歌を歌いながらルンルンでスプーンを運び...1口でも食べれたら、拍手してほっぺスリスリしてめっちゃくちゃ褒めました♡笑。息子にはこれが効きました( ˆ࿀ˆ )おっぱい大好きなので未だに離乳食の進みは悪いですが、以前よりは全然食べてくれます!2、3口でも全然良いので、嫌がらずに食べられる量でおしまいにしてあげると、食事の時間が楽しくなってくるんじゃないかなと思います♪♪私も最初はママリで毎日のように相談してました(笑)食べてくれないと落ち込みますよね。。がんばりましょうっ( ・ㅂ・)و♡
-
ぽん
回答ありがとうございます
私もまわりが離乳食べる話や生後6ヶ月とか調べると2回食とかでてきて焦ります
その子のペースでってわかってるのに( ´•̥_•̥` )
食べる真似しておいしーってやりながらだとなんとか食べるとかだったのでまたがんばりたいとおもいますっ(p`・ω・´q)- 7月1日

ひまわりママ
我が家も5ヶ月半くらいから始めて、最初の2週間くらいはなかなか食べてくれず、おかゆひとさじで終わりにする日もありましたが、最近になってわりと食べてくれるようになりました!
少しずつ、慣らしていくのも大事なのかなと思います。食べづらそうなものは出汁で伸ばして食べさせてます。
-
ぽん
回答ありがとうございます
少しずつですよね💦
6ヶ月入ってもぜんぜんほしがるとかもなくて焦ってしまいました。゚(っω`c)゚。- 7月1日

ro-ro
同じく6ヶ月で離乳食は5ヶ月後半から始めました!
嫌がっている時は途中でミルク少し飲ませて、また1サジずつ口に入れたら食べてくれるようになりました!
食べる量はバラバラです。
あまりアドバイスになってないですが、今はごっくん期で舌をうまく動かす練習と思って量は気にしなくて良いと思います(^^)
スプーンに慣れてるなら休み休みでも食べれるようになりますよ~うちの子がそうだったので♪
-
ぽん
回答ありがとうございます
食いしん坊さんだとおもってたのですが液体のみだったみたいです。゚(っω`c)゚。
K2シロップも鼻水のお薬もロタワクチンもおいしーおいしーってかんじだったので💦
経験者さんのお言葉心強いです(•̀௦•́)و- 7月1日

co21310
同じ190日目の男の子を育ててます✨
よだれが多くなるのと、大人が食べているのをじっと見るようになったので、5ヶ月入ってすぐ位に始めましたが、スプーンを嫌がり1週間ほどお休みして、また再開しました。
始めはスプーン1さじで終わる感じでしたが、最近になってわりと食べてくれるようになりました😊
だいたい量は30ml位かと思います。
食べてくれなかったら焦っちゃいますよね💦
でも、徐々に食べてくれるようになると思いますよ☺
後お湯ではなく、ダシでのばしたらよく食べてくれました😊
-
ぽん
回答ありがとうございます
せっかく作ったのにぜんぶ捨てるハメになるとは…(இ﹏இ`。)ウゥゥ…
お休みしてまたがんばります\(*´ `*)/- 7月1日
ぽん
回答ありがとうございます
怒るようになったのでお休みしてまたがんばります\(*´ `*)/