※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬちゃん
お金・保険

主人の収入だけで生活不安。16万円の家賃を差し引いて、子供への貯金はどれくらいが適切か悩んでいます。

都内住みです。主人のお給料が毎月45万〜50万で今まで私も働いていたので自分のお給料はお小遣いや貯金などに回してました。
この度、赤ちゃんが授かり自分のお仕事は辞めてしまうので主人のお給料だけでやってきます(;o;)やっていけるか不安で仕方ないです。家賃は16万で引っ越したばかりなので引っ越しの予定はないです。それを差し引いて子供への貯金は毎月どれくらいしていくべきですか?(>_<)

コメント

deleted user

うちは手取り60万くらいで少なくとも30万は貯金に回すようにしています。
貯金は手取りの3割くらいが目安と言いますし、50万なら15万くらいは貯金にしたほうが良いですよね。
子供への貯金はその子の将来設計によりけりかと思います。

deleted user

家賃引いて約30~35万円余るなら、5~7万円はできそうです(*^^*)

ゆんゆん

私は都内在住で主人手取り35万、毎月14〜16万貯金していますよ。
16万家賃は家族計画考えてその値段ですか?収入の1/3でギリギリですが上手くやれば15万くらいは貯金できると思いますよ。

deleted user

都内はどの辺りでしょうか??

我が家は23区内ですが、
世帯月収は100万円くらいです。
(都内に家を買った時は60万円ほど)
貯金は40〜50万円くらい。
子供の貯金は学資保険しかしてませんが、そちらは一人当たり年間70万円してます。
毎月40万円ほどが全て含めての生活費となってます。20万円が年払いにしている保険などの積み立てにまわしてます。

幼稚園代も月に4万円ほどかかりますし
習い事も都内は年少からやられる方も多いかと(もちろん親が選択すればいいと思います)
やりくりの仕方によりますが、家賃が16万円は痛いですね。

  • deleted user

    退会ユーザー


    肝心なお答えをしてなかったです。
    主さんはお子さんにどの程度残してあげたいのでしょう?
    大学費用は500万円とも1000万円とも言われてます。500万円だとして、月に2.5万円、1000万円は倍の5万円を積み立てていけば、上記の金額に17歳の時点で届きますよ。

    • 6月29日