※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆなちゃん
子育て・グッズ

週末、母と姉が我が家に来る。5ヶ月の赤ちゃんが抱っこを嫌がり、違和感を感じる。発達障害の可能性に不安を感じる。落ち込んだり元気になったりの繰り返し。息子とののんびりした朝を夢見る。

週末に姉が初めて子供を見に遊びに我が家に来ます‼️
たぶん実家に寄って母親も一緒につれてくると思います。

母は新生児の頃に家事を手伝ってもらったり、3ヶ月なる前にちょっとだけ息子と会ったことがあるのですが、その頃も育てにくい子でしたがまだ小さかったのて…こんなもんだろうと母も思っていたと思います。

でも今はもう5ヶ月‼️
普通なら表情もでて笑顔も喃語もあって
よく動いてかわいい真っ盛りだと思いますが、、、

うちはまず抱っこだと反り返ってしまいおとなしく抱くことができません。
かわいい赤ちゃんなのに抱っこも出来ず、あやしても一方通行な状態を家族に見られるのが憂鬱です。

ここで何度も質問をしているのですが、
目も合わないし、笑わないし、抱っこも拒否、背ばいするし、、、
普通の赤ちゃんでもする行動かもしれませんが、この違和感はやはりママだからこそ直感で感じるものだと思います(´д`|||)

自閉症などの発達障害におそらく該当していると思います。
家系に障害のある人がいなく、まだ決まったわけではないですが、家族にこの現実を受け入れてもらえるのか不安で憂鬱でたまりませんm(__)m

ここで毎日いろんな人の質問や回答みて元気になっては落ち込んで~の繰り返しで、時間だけどんどん過ぎて…

早く笑ってあの頃は大変だったなぁと言えるような状況になりたいです。

今は旦那がお休みだったので、数ヵ月ぶりに朝からカフェでモーニングコーヒーのんで、妊娠前みたくまったり優雅に過ごしてます。出産してからは外でまったり過ごすなんて初だと思います。近い未来に息子つれてこんな風にのんびり朝を迎えられたらなと思います。m(__)m

朝から独り言でした(。>д<)

コメント

おにく

2ヶ月から予防接種始まるので、5ヶ月だともうかかりつけの小児科できてますよね?

発達障害などは3歳ぐらいから判断がつくと言いますが、重度で特徴がハッキリあらわれているともっともっと早くに判断がつくと聞きました。
とりあえず小児科で相談はできないですか?

うちも長女が落ち着きがなくちょっと心配していたのですが、知り合いの方(療育施設勤務で障がい児の相手を日々している)には、「親が育てにくいと感じたら、それは療育相談するひとつの理由だよ」と言ってました(^-^)

  • ゆなちゃん

    ゆなちゃん

    独り言にコメントくださりありがとうございます(*^^*)
    今日は予防接種でちょうど通院したので、心配事を伝えたところ定期的にみてもらえるようになりました。
    地域の保健師さんにも連絡してくださることになり来ていただけることになりました。
    まだ小さいからかなんともいえないけど、問題なさそうにみえるけどとは言われましたが、、
    でも先生や保健師さんとお話しできる機会をもうけてくれただけで心が少し軽くなりました(*^^*)

    • 6月29日
  • おにく

    おにく

    良かったです(^_^)
    やっぱり、きちんと専門家の方にみてもらったり、話を聞いてもらったりすると不安なこと潰していけますし、気持ちも楽になると思います。
    わたしも先日、先ほどのコメントにも書いた療育施設で支援員?をしている人(いとこの奧さんなんです)に長女の様子をみてもらって話を聞いてもらったら楽になりました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
    もし仮に発達障害だとしても、療育受けさせていけば大丈夫と言っていましたよ(´ω`)
    やっぱり自分の子どもには苦労してほしくないから、目立つところがあれば気になっちゃいますよね(*_*)

    • 6月29日
ピザりん

もちろん確証がないことなので今はさほど気にされなくても大丈夫ではないでしょうか。これから定期検診で気になることがあれば医師から打診があるでしょうし、それから心配しても遅くないですよ。

お子さんは幸せですね。そうやって心配してくれるお母さんがいて幸せだと思います。

  • ピザりん

    ピザりん


    仮に特別な手立てが必要なお子さんでも、早くからお子さんに合った方法を取り入れていけば楽しくしたり楽に過ごすことができます。

    保育士をしていて一番可哀想だったのは、おうちの方が無関心だったり、恥である、そんなわけがない、ふざけるな!と取り合ってもらえないことです。遅れれば遅れるほど、お子さんは大変な思いをするし、周りとのかかわりが大変になるしで悪いことばかり。

    大切なのはお子さんの性格(特徴)を知り、理解し、お子さんに合った楽しく過ごしていく方法を見つけて実践していくこと。でもそれって、誰でも一緒ですよね。うちも3人それぞれの性格をみて子どもに合った方法を毎日探っていますよ(^-^)

    • 6月29日
  • ゆなちゃん

    ゆなちゃん

    最初は現実逃避でしたが、最近は少し慣れ…
    ひとりで日中いることの方が辛いので、誰かと悩みを話したり出来るのなら療育とかもしていきたいなと思っています。

    • 6月29日
はなちゃん

病院にかかる際は
セカンドピニオンまで考えた方が
いいと思います!
私の友人が言っていたのですが、
今の病院って通ってもらう事にメリットがあるから、その疑いがあるかも?
で、発達障害と決めて通院進めるのが
多いと聞きました。
まずは、地域の相談センターなどに相談してみるといいと思います!

ちなみに私の甥っ子が発達障害と言われセカンドピニオンも通ってますが、
セカンドピニオン通い始めてからは
姉も甥っ子も余裕が少し出来たように見えます!

  • ゆなちゃん

    ゆなちゃん

    そうなんですか?
    病院は人がいっぱいいるとメリットがあるんですか?

    初めて知りました。
    いろんな病院きちんと調べた方が良さそうですね
    ありがとうございます(*^^*)

    • 6月29日
夏花

心配になりますよね。
うちの子はもう1歳過ぎていますが、その頃から発達についてはずっと心配しています。
うちの場合は家系に大人になって発達障害と診断された方もいるので、更に不安です。
まだ5ヶ月とのこと、わかるのはずっと咲きですもんね😭本当もやもやしますよね。

  • ゆなちゃん

    ゆなちゃん

    コメントありがとうございます‼️
    本当にモヤモヤします。
    もうなにが本当の子育てでなにが本当の成長の過程なのかわからなくなってます(>_<)
    健やかに育ってほしいです‼️

    • 6月30日