
子供を抱っこすることに悩んでいます。四歳になる息子は抱っこを求め、自分で歩くのを嫌がります。抱っこは重くなってきて限界を感じており、抱っこ卒業を考えています。四歳以上でも抱っこしている方の経験を教えてください。
いつまで子供を抱っこしますか?
来月四歳になる息子がいます。
赤ちゃんの頃から抱っこマンで歩くのを億劫がります。
幼稚園に通っていて毎日車で送迎してますが駐車場から教室まで行きはなんとか自分で歩いて行けるのに帰りは校門出て抱っこアピール。
一歳の弟を抱っこしてるので流石に二人いっぺんに抱っこは無理だし、なんとか説得して歩かせようとしても「疲れて歩けない」の一点張り。
抱っこしないと地べたに寝そべり寝たフリ。
ふと小学生になったら家から学校まで歩いていかなきゃいけないのに果たして今のままで歩いて通えるんだろかと不安に思うほど。
来月から四歳になるし誕生日来たら抱っこ卒業させた方が良いのかしらと考えてます。
抱っこは身体も大きくなって重くなってきてるから限界あるけど、抱き締めてあげる事はいつでもしてあげられると息子に訴えても機嫌が良いときは「うん‼」って答えるけど機嫌が悪い時は「やだ」「疲れちゃったし」とぐずります。
私と似たような状況の方や子供が四歳以上になっても子供が求めるなら抱っこしてる方いましたら教えて下さい。
- hino
コメント

うるるん
私が小さい頃はまさしくhino三戸お子さんと同じだったときいてます。
とにかく歩くの嫌い、祖母のショッピングカート(おばあさんが引くかごみたいなやつのバックタイプ)に入り込み、とにかく歩かないやつだったそうです。
お陰で今でも歩くの好きじゃないし、いろんな面で苦労してます。
息子さんと言うことで、男の子だし、これから先スポーツとかやってもらいたいなら少し、根気強く歩かせないとダメかもしれませんね。
元々の性格もあると思うのですが、お母さんがおれてだっこしちゃうと、駄々こねればだっこしてもらって歩かないで飯となってしまうので、まずは幼稚園から。
ねっころがって恥ずかしいよ。お友だち見てるよ等と声かけして、なんとか歩かせるようにした方が良いかもしれません。
あとは可能であれば、車で迎えにいかないで散歩して帰るとか…。
歩くの嫌いなので説得力ないかもだけど、歩くの嫌いだと大人になってから困るって言うお話でした。
走ったりするのも小さい頃から嫌いですか?

ママリ
1歳の弟さんをママが抱っこしているようなので、ヤキモチなのでは?と感じました(^ ^;)
うちの子は歩くの大好きでしたが、私が妊娠してからは察したのか?抱っこマンになっています(><)
-
hino
弟が生まれてからは赤ちゃん返りもあったりで、私の母と買い物に行く際に弟をカートに乗せると隙あらばお兄ちゃんは抱っこしてッて言ってきます😅
- 6月28日

みな
うちは年子ですが、2歳半で抱っこ卒業させました!
今もたまぁに言いますが、その時だけしか抱っこしません(笑)
うちはスパルタなのでどれだけグズろうが寝そべろうが無視!でした(*´ω`*)
-
hino
グズって寝そべってそれを無視した際、寝そべってるとこ、子供置いて先にスタスタ行っちゃいますか?
それとも起き上がるまで無視するけど子供からは離れませんか??
うちは息子が寝そべって駄々こねる際、話をして分かってもらおうとするもののそうなったら全くダメで、それならその場から離れてみようと先に行く素振りを見せても一向に動かず動いたかと思ったら「ママは来ないで!」「幼稚園にずっといる」と校門から教室に逆戻り。
気づけば幼稚園に残ってるの私達だけだったりして家に帰るまでにそれだけで疲れしてしまってため息しか出ません。
心を鬼にするしかないでしょぅか。- 6月28日
-
みな
ある程度は離れますが子供が見える位置にいます。- 6月28日

りぃな
私もほぼ同じ状況です( ̄▽ ̄;)
幼稚園へは徒歩通園なんですが、行きは必ずベビーカーに息子を乗せて行ってます...。
最初の頃は歩いてくれていたのに、玄関先に置いてあるベビーカーに乗りたいって駄々こねだし、私もイライラしちゃうし、家から近いのに遅刻しちゃったこともあり、そうなるくらいならとベビーカー使ってしまっています。
「ベビーカー乗ってるの小さい子だけだよ」
「お兄ちゃんお姉ちゃんが笑うよ」
などと言っても相変わらずで。
ちなみに下の子はおんぶしています。
この前、「僕歩くの嫌い」と言ってました💧
たまに下の子をベビーカーに乗せてお迎えに行くと、「下の子抱っこして。僕ベビーカーに乗る」って言って、ダメとか言ってもグズグズで埒があかなくなるので、仕方なく下の子と交代して乗せることもありますが、極力お迎えはベビーカーで行かないようにはしています。
その時は、抱っこってなることも多々あり、下の子おんぶに上の子抱っこして歩いて立ち止まり降ろしながらですが帰宅しています( ̄▽ ̄;)
-
hino
一緒ですね😥
こないだは、弟を歩かせて僕を抱っこしてって言われました😥
慣れない幼稚園生活、お兄ちゃんなりに気を使って先生の言う事聞いて帰りになる頃には相当疲れちゃうんだろうなって思うんですけど、せめて駐車場までの道のりぐらいあと一息頑張って欲しいもんです😥- 6月28日
-
りぃな
疲れると甘えん坊度が増しますよね😅
あとちょっとだから歩いて〜って思っても言っても、一筋縄ではいかないですよね💧
年中さんにもなれば段々歩いてくれるようになるのかな!?
気持ちとしては今すぐにでも歩いて欲しいけれど...。
うちもお買い物に行ってもカートに乗るとか言うし、やっぱり歩くの嫌いになってしまったのかも。
歩き出した頃は、全然そんなことなく、むしろ泣いてカート嫌がってばかりだったのに💧- 6月29日

退会ユーザー
下の子だっこしてるから、甘えてるんじゃないでしょうか?
もう4歳なのにって親は思うけど、まだ4歳ですしね(゚∀゚)
うちの子も甘えて先日の運動会も、親子競技の入場娘はだっこで入場してました(笑)
重いので腰が痛くなったり荷物あるときは、説得してがんばってもらいますが可能なときはなるべくだっこしたり、抱きしめてますよ♪
うるるん
スミマセン。誤字脱字多かったですね。
hino 三戸お子さんと → hino さんのお子さんと
歩かないで飯 → 歩かないで済む
失礼しました。
hino
コメントありがとうございました。
息子はショッピングモールに行くと必ずカートに乗り、家の近くのスーパーに買い出しに行くにも未だにバギー乗って連れて行くくらい本当に歩かない…。下の弟は歩くの好きでスタスタ行っちゃうので兄弟で全く正反対です😥お兄ちゃんの場合は弟にジェラシー感じて甘えもあるのかもしれないですが…。スムーズに行き帰り歩いてくれる時はいいですが、本当歩かない時はしんどくなっちゃいます😅