
コメント

チューリップ
日中一人で、今の時期だったら夕方でも夜でも大丈夫だと思います😊💡

○おしゅぬん○
2、ですかね!
朝はやすぎても
夜遅すぎてもーって思います!
夏場は風邪ひく心配も少ないし
余裕持ってしっかり
準備して入れてあげれば
大丈夫ですよ(^^)/
私も退院後、自宅で入れてます!
-
ニコ♩
コメントありがとうございます‼︎
意外と皆さん、お一人でやられてて、ほっとしました✦✧
一人で気ままにできるなら、夏生まれなので、汗かいたりしてら、のんびりやってみます‼︎
準備が大切なんですね♡
同じ状況のようですが、沐浴以外で心配なことってありますか?- 6月27日
-
○おしゅぬん○
退院後、身体が辛くて
こどもが寝ると
一緒になってお昼すぎまで
ダラダラ寝てたんですが
家事がたまり、夕方頃から
大変で泣かせっぱなしに
しないと何も出来ない状態に
なってました(´・・`)
今はこどもがよく寝ることもあり
お昼までには家事をほとんど終え、
お昼からはこどもとの時間に
してます。
今思えば家事を後回しにして
こどもに可哀想なこと
してたなーって思います。- 6月27日
-
ニコ♩
そうですよね、家事ですよね〜‼︎ できないと思って臨みたいと思います。。笑
赤ちゃんが寝てる時に家事しなきゃでも、自分の体が辛いですもんね^ ^。
毎日お疲れ様です✦✧- 6月27日

☺k☺li
2です!
準備さえしっかりしておけば1人でできます☺
-
ニコ♩
コメントありがとうございます‼︎
意外と皆さん、お一人でやられてて、ほっとしました✦✧
一人で気ままにできるなら、夏生まれなので、汗かいたりしてら、のんびりやってみます‼︎
準備をしっかりですね♡- 6月27日

へむへむ
産後、私も里帰りしませんでした😊
うちも主人が帰り遅いので日中1人で入れてました!!
時間は夕方ですね💡
-
ニコ♩
コメントありがとうございます‼︎
意外と皆さん、お一人でやられてて、ほっとしました✦✧
一人で気ままにできるなら、夏生まれなので、汗かいたりしてら、のんびりやってみます‼︎
夕方の方、多いですね♡
同じ状況のようですが、沐浴よりも心配なことってありますか?- 6月27日
-
へむへむ
沐浴の後のほうがよく寝ると助産師さんに言われたので、沐浴して授乳して寝るってゆうふうにしてました😊
慣れない育児でわからないことばかりだし、寝れないしと、ストレスがすごく溜まって体力的にもしんどいので、それをうまく発散できるかですね💦
家事は無理にやろうとしないで寝れるときは子供と一緒に寝て、できなかった分はご主人が休みの日にまとめてやるなどして、本当に無理だけはしないでください(´・ω・`)- 6月27日
-
ニコ♩
そうですね☺︎
家事はできないと思って 笑
無理せず、時間に捉われず、頑張りますね‼︎
ありがとうございます☺︎- 6月27日

mi
2ですね❤️
1は、ご主人がこれから仕事なので
朝からバタついてしまい出勤に焦ってしまい危ないから
3は、生活リズムをつけてあげなきゃなのに遅すぎてしまいます。
2で、今は暑い時期なので暑さが少しおちつく5時位はどうでしょう?
もっと大きくなる4ヶ月頃からは
8時とかに入れてミルクか母乳あげて寝るとちょうど9時とかに就寝のリズムができてよいですよ。
私の意見です❤️
-
ニコ♩
コメントありがとうございます‼︎
意外と皆さん、お一人でやられてて、ほっとしました✦✧
一人で気ままにできるなら、夏生まれなので、汗かいたりしてら、のんびりやってみます‼︎
細かいアドバイスありがとうございます☺︎
沐浴→授乳→就寝のリズム、いいですね♡- 6月27日

りんご
母がたまに手伝いに来て入れてくれてましたが、一人の日は自分で入れてました!!14時~15時くらいだったかと!あまり時間にこだわらず、赤ちゃんの機嫌が良い時間に沐浴してましたよ😊😊
-
ニコ♩
コメントありがとうございます‼︎
意外と皆さん、お一人でやられてて、ほっとしました✦✧
一人で気ままにできるなら、夏生まれなので、汗かいたりしてら、のんびりやってみます‼︎
お一人の状況で、沐浴以外で心配なことってありますか?- 6月27日

atsuko73
2で大丈夫です!
赤ちゃんの機嫌の良い時を見計らって日中に入れてしまうのが良いと思います😃
沐浴は一人で簡単ですよ☺✨
暖かい時期なので、冷えも気にせずに出来ますし😆
お風呂になると大変です~😂
-
ニコ♩
コメントありがとうございます‼︎
意外と皆さん、お一人でやられてて、ほっとしました✦✧
一人で気ままにできるなら、夏生まれなので、汗かいたりしてら、のんびりやってみます‼︎
簡単なんですね‼︎
心配から解き放たれました〜♩
お風呂の方が大変なんですね⁉︎やはり一人だと、バスチェアとかあった方がいいですか?- 6月27日

おさつ
私は朝10時ぐらいに1人で入れてました😊
-
ニコ♩
コメントありがとうございます‼︎
意外と皆さん、お一人でやられてて、ほっとしました✦✧
一人で気ままにできるなら、夏生まれなので、汗かいたりしてら、のんびりやってみます‼︎
朝10時とか、何かのんびりタイムって感じでいいですね♡- 6月27日
-
おさつ
私は病院の沐浴が10時だったので退院後もそのままのリズムにしました😊✨
最初すごく怖かったですけど、今思えば動かないし楽だったなーって感じです🍀
既に懐かしいです💕
楽しみですね😋- 6月27日
-
ニコ♩
そうだったんですね♡
病院の時間のままもいいでしよね‼︎ そっか、動かないから楽なんですね(⑅˃◡˂⑅)ほっ✦✧
頑張ります^ ^- 6月27日

みーみ*
私も里帰りせず、旦那も帰り同じように遅かったですが、私は最初の1ヶ月は3でした。
2が理想なのは十分に分かっていましたが、退院して初日に沐浴してる時、背中を洗ってたら手を滑らせて、顔をお湯にちょびっとダイブさせてしまったことがありまして、トラウマになってしまって💦
新生児のうちはどうせ3時間おきに起きるし、と思ってパパに入れてもらってました😭
1ヶ月検診終えて、湯船に一緒に入れるようになってからは、いつまでもこのままではいられないと腹をくくり、自分1人で夕方に入れるようになりました😊笑
-
ニコ♩
コメントありがとうございます‼︎
最初はご夫婦でやられてたんですね☺︎ むしろ、そういうものなのかと思っていたので、皆さんお一人でやられてて、ほっとしました✦✧
そっか、どうせ夜間に起きるなら、一人でできなかったら、帰りを待ってもいいですね♡
お風呂は一人で頑張ってるんですね‼︎何か、バスチェアとか買いましたか?- 6月27日
-
みーみ*
そのときに、色んなやり方があっていいのかなって思ったのでコメントさせてもらいました😊1人でできればもちろん2がいいと思いますが、無理しなくても大丈夫ってことを伝えたくて✨
バスチェアは、私が洗ってる間に待っててもらうために買いました😆最初の頃は大活躍でしたが、最近は大人しくラックに乗って脱衣所で待っててくれます笑
子供を洗うのは最初の頃も今も私の膝の上でしてます😆- 6月27日
-
ニコ♩
はい♡いろんなやり方が聞けて勉強になります✦✧
やはりバスチェア使ったのですね✦✧
からの、今はラックですか⁇
バウンサーでも大丈夫ですか⁇
ずっと膝の上で洗ってるんですね☺︎バスチェアいらないかもしれないかな〜♩- 6月27日

結優
キッチンで一人で沐浴していました。
タイミングを見て午前中にやってましたよ。
上がり湯の代わりに湯船のお湯を抜いて、水道のお湯をシャワーにしてかけてあげていました。
寒い季節だったのでタイミングをミスると泣かれましたが(;´Д`)
-
ニコ♩
コメントありがとうございます‼︎
意外と皆さん、お一人でやられてて、ほっとしました✦✧
一人で気ままにできるなら、夏生まれなので、汗かいたりしてら、のんびりやってみます‼︎
上がり湯の話ですが、キッチンで沐浴してから、お風呂に行って、上がり湯をかけてあげてたのですか⁇- 6月27日
-
結優
そうではなく、キッチンの蛇口に100均で買ったゴム製のシャワーと普通の水に切り替えられるやつをつけているので、それでシャワーしました。
- 6月27日
-
ニコ♩
あ!ベビーバスの湯船ですね!ありがとうございます☺︎
- 6月27日
ニコ♩
コメントありがとうございます‼︎
意外と皆さん、お一人でやられてて、ほっとしました✦✧
一人で気ままにできるなら、夏生まれなので、汗かいたりしてら、のんびりやってみます‼︎