
コメント

にゃんすけ♥︎
私は半月くらいから少しずつ
やり始めて
ちゃんとできるようになったのは
1ヶ月くらいです!
退院した日から
沐浴は毎日私がしてました!

みにまむ
私は産後恥骨痛が酷くて…
半月はほぼ歩けませんでした(^^;;
お恥ずかしながら、その間はベッドの上で赤ちゃんのお世話だけしかできませんでした。
1ヶ月過ぎてようやく日常生活にもどりましたが、リハビリ段階です💦
外に出るのもドキドキです(笑)
産後の状態にもよると思いますが、1ヶ月は見ておいたほうがいいかもですね♪
-
なつ
歩けないほどなんですね!?
そうなったらどうしようもできないですね。やっぱり1ヶ月はどうやっても必要かぁー。
外出するのドキドキするとかもまだ想像できないです⚡️- 6月27日

ゆんゆん(・・)
私は、産後4日くらいからできました😃✨
産後4日は入院なので💦
標準体型、陣痛から出産まで36時間、和痛分娩です。吸引はなしでした。
子供は3キロちょっとでした。
でも旦那のおばあちゃんは、産後に無理して亡くなるまで不調が続いていたとの事なので、俗に言う、産後1ヶ月は、出来るならお願いした方がいいと思います✨
出産は本当に体がガッタガタになりますし、人によって、子供によってトラブルなども様々です。
出来るなら一ヶ月は授乳以外は起き上がらず、体を休めたほうがいいと思います❤
-
なつ
なかなか長い出産ですが、かなり早い回復だったんですね👍
やはり一ヶ月はみといたほうが間違えないんですね🔥
全然想像がつきませんでした。- 6月27日
-
ゆんゆん(・・)
そうですね✨ 幸い、母子ともに健康です♪
出産までの1~2ヶ月、週に一度、10~15時間くらい散歩してました😃
予定日当日も10時間とか散歩して...2日遅れの出産でした💦
妊娠中は動きもゆっくりになって、体力も落ちると思うので、回復にも時間がかかります。あなたは例外!と言われました😅
お願いできるかたがいるなら、一生にそう何度もあることでもないので、甘えさせてもらうのがよいと思います😃❤- 6月27日
-
なつ
10時から15時間?!私は最近歩くようにし始めましたが、1時間程度です。
その努力が実を結んだ回復力だ💪
素晴らしい✨それは褒められますね☀️私もボチボチ頑張ります🏋️♀️- 6月27日

さつき
私は身体がしんどいということはほぼなかったです。ただ、単純に慣れない赤ちゃんのお世話で1ヶ月はごはんが手抜き放題でしたよー😅✨
夫に仕事帰りに買って来てもらうお弁当ばかりで...(´ω`;)
赤ちゃんがギャン泣きしてると放置するのが辛くて料理してられなかったです(´ω`;)
今でも時々晩ごはんはお弁当になったりしています😅笑
-
なつ
回復が早い方だったんですね。
体調を見て私も手抜きしようと思ってるんですが、どれぐらいの動けなさなのかがわからず。
産前に主人、実母ともに頼めるモノは頼もうかなぁっと思ってるんですが、何をどう?っと言われるとなかなか具体例が上がらず🙈- 6月27日
-
さつき
腰痛や頭痛など、体調不良のことは人それぞれなので分かりにくいと思いますが、赤ちゃんがいるだけで家事がままならないです!(´ω`;)笑
産後暫くは1〜3時間置きに授乳なので、まとまった睡眠が取れません😭💦
赤ちゃんが寝る=自分もやっと寝て良い時間になります。
慣れない授乳と抱っこでやっと寝てくれても、2時間後には起きて泣いちゃうのでまた授乳して.....という繰り返しなので、寝てくれてる時に自分の睡眠ではなく家事をしようとすると、本当に睡眠不足と過労でしんどいです(´ω`;)
お母さんがよければ、1ヶ月くらいは昼間通ってもらった方が楽だと思います。
家事ではなく、お母さんが赤ちゃんのお世話をしてもらえれば、なつさんはその間睡眠が取れます!し✨- 6月27日

退会ユーザー
里帰りはしないってことですよね?😣
私はおびや明けまで実家にいて1ヶ月から自宅に戻り出産前と同じ生活をしましたが、
出来ないことはないけどツラかったです😭
いつも通りの家事+子どものお世話、夜泣き対応、寝不足、計画通りに進まない予定、不完全な自分の体。。。
産後は赤ちゃんと同じリズムで生活しなって助産師さんに言われました😣
本当に赤ちゃんと同じようにほとんど寝たきりで授乳の時間に起きて…という生活をしてました!
産後に無理をすると、出産で無理をした完璧に戻っていない自分の体が将来悲鳴をあげるそうです💦
-
なつ
里帰りはせず、実母に来てもらう事にしました。
1ヶ月後でそんな感じですか!?
んーっ!なかなかストレスですね🙈💦全然想像ができず。旦那さんには頼れましたか?
私はなるべく頼ろうとは思っているのですが、どう頼れば良いのか、主人にも今のうちから伝えたいとは思うのですが、何をどう?っと言われと。。。んぅー家事?とかざっくりした事で伝わらなさそうで、これはお願いした方がいいとかってありますかね?- 6月27日
-
退会ユーザー
旦那さんは元々家事には協力的でしたか??
うちの旦那は元々出来ないタイプなので、産後だからと言って急に出来るわけもなく…自分の事は自分でやって欲しい…と私のイライラが募り喧嘩が増えました💦
夜泣き対応あるのに早朝のお弁当作りもツラくて…できる事なら3ヶ月くらいまで里帰りしときゃ良かったと。
産後は頭痛や目眩もあって大変なんですよ😓
夕飯作りもいつやればいいのかタイミング全然つかめないし、子どもなんていつ機嫌がいいのかいつ寝るのか分からないから、慣れるまでは出来るうちに朝から夕飯作りとかしてました😭
自分のご飯食べる時間も無かったな〜💦
実母さんに頼れるならほとんどお願いしちゃった方がいいと思います!!
旦那さんに頼むとしたら…
料理だけは頑張ってするにしても、赤ちゃん連れて出歩くのはしばらく無理だから買い物とかして来てくれると助かりますよね〜🙈
あと、赤ちゃんから目を離すことになっちゃうようなお風呂掃除とか!
赤ちゃんいると自分たちのご飯もゆっくり食べれないから、せめて食器洗いとか。って言ってると全部になっちゃいますね😂
でも本当赤ちゃんいると時間よめないんですよ😭
私の教訓から、
もう生まれる前から自分の事は自分でしてね!と言っといた方がいいですよ!!!- 6月27日
-
なつ
とっても具体的なアドバイスでこれそのまま主人に見せようかな?
とりあえず今日一言。前触れもなく自分の事は自分でやってと言っておきます🏋️♀️
只今旦那をスパルタ特訓中でして、少し料理ができるようになりましたが!
正直まだまだです😱
めぐさんが体をおして一生懸命やってるのがわかりますね。私も間違えなくテンヤワンヤしそうです。仰るとおり、できる限り母に手伝いをお願いしたいと思います。
その前に1周間は旦那と二人でやっていく予定ですが。。。んぅー心配になってきた🐸- 6月27日
-
退会ユーザー
突然そう言われた旦那様はキョトンですね!笑
産後あるあるなんですけど、
男の人って家で子どもといるだけだろ、外で仕事してる俺の方が疲れてる、大変なんだよって思ってるところあると思うんです!!
それを産後大変な時に感じると本当イラつくから産前に話し合っといた方がいいですよ(笑)
とにかく、喧嘩増えます(笑)
旦那の立てる物音1つにもイライラします(笑)
その1週間は大変そうですね😣💦
ましてや初めての1週間ですもんね💦
赤ちゃんも生まれてから今まで病院という環境しか知らなかったから、お家に帰ってくると慣れない場所でなかなか寝なかったりと大変な場合もあります💦私はそうでした💦
入院中はプロが近くにたくさんいて、赤ちゃんと離れる時間もあって、自分のご飯も三食出て来て本当楽でした✨
そこからのお家で旦那さんと赤ちゃんと3人になるギャップ!!!
大変かと思いますが頑張って下さい😭💦- 6月27日
-
なつ
でた!日本男児あるある!!
本当利己主義⚡️我が家も産前会議を設けたいと思います🐸🐸
今でさえ喧嘩それなりにするのにこれ以上したら近所迷惑になりかねないです🙈💦
あぁー😱なかなか絶望的ですね。入院中とのギャップに怒ってる私が簡単に想像できました。
めぐさんありがとうございます。
かなり的確で想像しやすいアドバイスで生かしていきます💪- 6月27日

Macintosh
やろうと思えば退院したその日からできますよ👍私は下の子は里帰りしなかったので、退院の翌日から上の子の保育園の送迎や家のこともしてました。
でも頼れるなら1ヶ月間はゆっくりした方が良いです!
-
なつ
人によってまちまちなんですね。
退院後すぐにやれる方もいれば、全然動けない方もいらっしゃる。
産後の回復が早かった理由ってなんとなく自分でわかるものですか?運動してたわぁーっとかそんな感じの事はありますかね?- 6月27日

himawari4
私は里帰りはぜず上の子たちもいたので退院した日から家事してました!
やってくれる人がいなかったのでやるしか無かったのですが…(^^;)
でも頼れる人がいるなら1ヶ月くらいはゆっくりしてた方がいいと思います!!
-
なつ
必要に駆られてって感じですね?
それでやりきれちゃうのが凄いと思います💪やはりなかなか大変でしたか?
私は1ヶ月は頼れるだけ頼らせてもらおうかなぁ。- 6月27日
-
himawari4
そうですね!
誰もやってくれないので(^^;)
夜中3時間おきの授乳だけど朝は学校があるから起きなきゃいけないのは辛かったですね(。>ㅿ<。)
うちの場合上の子達が大きいので手伝ってもらって何とかなってた感じです(^^;)- 6月27日
-
なつ
さらに上のお子さんのお世話もあると大変さが倍ですね🙄
そんな短時間の睡眠で朝も起きる🌞
んーキツそうです🙈💦- 6月27日

りんちゃんママ
私、帝王切開でしたが退院した日から
家事育児してますよ!!
自分で全部したかったというのもありますが
里帰りしたら旦那が心配だったので💧
本当は身体を休ませなければいけない
みたいですが☺️
-
なつ
頑張ってますね。帝王切開で家事育児も全部!はぁーそれは凄い!
旦那さんも愛されてますね❤️
自分も何処までできるかわからず、とりあえず頼れる準備をしておこうかな?っと思いました😌- 6月27日
-
りんちゃんママ
ですね!!
頼れるなら頼った方が良いですよ(^^)
産後は、身体もボロボロだし
これからの育児や家事のためにパワーを
蓄えとかないといけないですから♡
あと少しで赤ちゃんに会えますね!
楽しみですね♬- 6月27日
-
なつ
楽しみです💪思った以上に産後はキツそうで、母に頼ろうと思います🌞
今からパワー貯めておこ。
すぐ全部使ってしまいそうですが(笑)- 6月27日

なつ
なるほど、確かに2時間おきで寝れないのはツライ、しかもそれプラス家事?無理ですね⚡️
半月ぐらいは母にいてもらうように話してみようかなっと思います。
母も通えるぐらいの距離なら良いのですが、ちょっと遠いので泊まりで来てもらう事になるんです。
そうすると母にもちょっと悪いかな?っと思ってました💦
なつ
やっぱり一ヶ月見ておいて間違えないんですね。どれだけ体が動かないのかが想像できないです🙈💦
その雰囲気ですと退院後からの沐浴は大変でした?
にゃんすけ♥︎
私の場合
分娩時に先生が間に合わなくて
お尻の方まで
裂けちゃったので
退院後半月くらい
円座クッションがあっても座れなくて
それがつらいくらいで
沐浴はもともと
子供関係の仕事してるので
慣れてるので
何も感じませんでしたが
やはり座れないのが辛かったです。
歩くのもお股が擦れて痛くて
娘抱いてるのも
膝立ちか立ってるかで
足がパンパンになってしまって
それが辛かったです😭
なつ
それは大変ですね!?それはツライ😢
その状態だともうどうしようもできないですね。なんだか文面だけでもイタイが伝わって来ます🔥
それでも沐浴を頑張れる母は強しですね🏋️♀️