
コメント

エスカレード
延床面積やその家自体の価値などによりますので、それだけではわかりません!

ねこ
来てみないとわからないと思います💦
私は購入前に前の持ち主にいくらくらい払っているか聞きました。
-
msk
ありがとうございます!
前回は9万くらいだったと記載されてますが年数が3年目?4年目になると一気に高くなると耳にしたので…。- 6月27日
-
ねこ
新築のときの軽減措置のことですよね?
三年間は建物については半額になっているみたいですね💦
http://www.sumai-fun.com/money/20/post-6.html- 6月27日
-
msk
そうです!それです!
単純に20万くらいって考えてれば大丈夫ですかね?💦- 6月27日
-
ねこ
うちはものすごく古いので資産価値下がりきっちゃってるので詳しくはわからないですが、この説明見ると土地については1/6になっているみたいなので20万ちょっといくようなかんじもしますね💦
- 6月27日
-
msk
ありがとうございます!
- 6月27日

みう
評価額及び経年減点補正率によって、固定資産税は異なります。家屋は土地と違い、上がることはありません。
中古物件であれば、土地家屋合わせての昨年の固定資産税、及び評価額はわかる可能性があるので、前の所有者に聞いてみてはいかがでしょうか。
来年度は基準年度なので、家屋についても変動する可能性があります◎
-
msk
ありがとうございます!
今仲介した不動産屋に問い合わせしてます!- 6月27日
エスカレード
役所の人がいくらと査定するかじゃないですか
msk
調べる計算方法とかも個人では調べられないのですか?
エスカレード
固定資産税は、固定資産税評価額と標準税率(1.4%)を掛けあわあせた額で決まります。この固定資産税評価額は、国土交通省が定めたもので、土地の公的価格や、家屋の時価を表したものです。
この価格は、地価によって変動しますので、3年に1度、評価額が見直されます。そのため、地価が安くなった場合には固定資産税も下がり、地価が高騰した場合には固定資産税も高くなります。地価によってこの固定資産税は決まりますので、同じ大きさ、新しさの家屋でも、地域によっては税額が違うことがあります。
簡単に固定資産税評価額がいくらになるのかを把握する方法としては、家の購入金額の7割を目安にすると、大体の固定資産税評価額を把握することができます。これに標準税率1.4%をかけると、大体の固定資産税を計算することができます。
ただし、正しい固定資産税額は、その土地、建物の新築・中古の違いなどによっても大きく変わります。また、固定資産税の減額対象となる住宅であれば、大幅に固定資産税を下げることもできます。
固定資産税評価額が固定資産税を左右しますので、正しい固定資産税額がいくらになるのかを知るには、この評価額を知る必要があります。これらは、各自治体のHPなどでも、「路線価」が公表されていますので、自身で調べることも可能です。
中古住宅であれば販売業者に固定資産税を聞いてみるのもありだそうです。
msk
とってもわかりやすかったです!!
ありがとうございます!
販売業者に問い合わせてみます!
エスカレード
お金がかかることは知っておきたいですよね!
うちも持ち家なのでわかります(><)
msk
ボーナスでよけて置きたかったので大体でわかりたかったんです😭💦
助かりました💦