
立ちくらみの症状に悩んでいます。早く治まるか不安です。
妊娠11週目です。
仕事で立ったままパソコン入力をしなくては行けません。
でもほんとにに1.2分もしないうちに目眩、立ちくらみがして仕事になりません。
座ったまま入力できる高さではないので立たないと行けなく、辛いです。
毎回、無理だと思ったらすぐ別の方に代わってもらうのですがすごく嫌な顔をされます。
それで精神がやられてしまいます。
体調悪いなら帰って大丈夫だからと言われて、言葉に甘えて帰ると、私が全部他の仕事もやらなきゃ!1人じゃできない!無理だ!とその人を自分を追い詰めます。
それもまた私の中で自己嫌悪になってしまいます。
ほんとにこの人と仕事をすることが辛いです。
目眩、立ちくらみなどの症状あった方いましたらどのくらいで治まったでしょうか?
治るのでしょうか???
- おてんばママ
コメント

n
まだまだ妊娠初期ですよね?その頃は私も立ちくらみや吐き気、食欲もなく本当に辛い時期でした。またお腹の中にいるあかちゃんにもとっても大切な時期ですよね、、?気にしてしまう気持ちもわかりますが、他人に頼るしかないと思います。上司に妊娠している事を伝え、座りながらにしてもらうなど負担のないものにしてもらうことは難しいでしょうか?心は痛みますがこれからもっと酷くなるかもしれません。他人に頼らないとやっていけないと思います。どう思われようと、どうかお腹の赤ちゃんの事を第一に考えてあげて下さい。

n
めまい、立ちくらみ、いわゆる悪阻は私は妊娠6ヶ月くらいまで続きましたm(__)m人によっては後期まで続く人もいるみたいですよ(;;)産休育休と言われていながら、まだまだ妊婦さん達への理解がない人も多いので辛いですよね(;_;)

ℛ ♡...*゜
働いてるときに妊娠した子がいましたが、私もその人と同じ気持ちでした😞💦
無理なら辞めればいいのに、すぐ具合悪い振りして、くらいに思ってました。
妊娠初期の辛さは経験しないと分からないですよね……
だからその人の気持ちも分かります。自分には関係ないですもんね。
とは言え、初期に無理は禁物です😭💔
本当に辛いなら、お休みできませんか?
立ちくらみはつわりからくる貧血ではないですか?
私はつわりが終わったくらいに立ちくらみは治りましたが、脳貧血で倒れることは後期までしょっちゅうでした。
-
おてんばママ
脳貧血もつわりの1種なんですね。
他の業務の時は大丈夫なんですが、入力作業の時だけなんですよね。
なので相談して入力作業外してもらおうかと思いました。
ホントに昨日は倒れるかと思いました!
倒れたらもっと迷惑掛けてしまうのでギリギリでいつも変わってもらってます…。後期まで貧血は続くのですね!- 6月27日

退会ユーザー
つわりの症状や時期は本当に人それぞれで、いつ軽くなるか、逆にひどくなるかはわかりません。予想もつきません。
私は介護の仕事をしてました。
2人目のつわりは妊娠が分かったときから毎食後吐くようなつわりで常に気持ち悪さがありましたが、仕事をしていると多少つらさを忘れられたので、無理のない範囲で続けていました。職場の理解はあったし、どこかで軽くなるんじゃないかとも考えていて。でもつわりは全くよくならず、逆にもう少しで切迫早産になるよ、と診断され、安静にするための2週間のお休みを2回もらわなければならなくなり、結局予定より早く仕事をやめることにしました(パートだったので元々退職する予定でした)
職場は体調不良に対しても本当に理解があり、ありがたかったですが、それでもまわりに対して申し訳ないって気持ちは常にありました。
はじめにも書きましたが、つわりは人それぞれです。私自身1人目と2人目でも症状もつらい時期もちがいました。いろいろ考えることはあると思いますが、何よりも大切なのはお腹の赤ちゃんがちゃんと成長できること、そのためにお母さん自身も自分の体を大切にすることなので、そこだけは現実をしっかり受け止めて対応してほしいなって思います。
-
おてんばママ
私も3人目ですが、今回は初期に大量出血して切迫流産になったり、とても不安なスタートでした。
上2人とは全部つわりが違うので働く環境も違うのでいろんなところで不安が出てきます。
今の会社も理解はある会社だと思うんですが、人間性の問題も…。
私の問題なんでしょうが、周りを気にしすぎなんですかね?- 6月27日
-
退会ユーザー
みんながみんな理解があって、妊婦さんに優しいとこなんてないですもんね…。気にしてしまうのも当然だし、気にできないのもどうかと思うし…本当に難しいとこですよね。
つわりは本人にしかわからないし、周りが見てわかるほどの症状が出ていれば休むだろうし。
私は病院で診断書を出してもらってお休みしました。病院では診断書出そうか?って感じで、どうするかの判断は自分がしなくてはならなかったです。でも、頑張れば仕事はできる、とも考えましたが、下の子を授かる前に一度流産を経験したこともあり、何よりもお腹の赤ちゃんを大切にしたくて、病院側から言われたときには診断書を書いてもらいました。
もちろん休むことに対しての後ろめたさみたいなのはありましたが、診断書を書いてもらえば、妊娠の理解がない人でも多少は分かってくれるかな?ってのも内心ありました。
周りが気になるのは当然ですが、無理だけはしてほしくないと思います。- 6月27日
-
おてんばママ
診断書も貰うことも参考にします!
なるべく長時間の入力作業はしないように考慮して頂きました!
お腹の赤ちゃん第1で無理せずに働こうと思います。
ありがとうございました✩!- 6月28日

まり
目眩、立ちくらみ辛いし不安になりますよね。私は時々ですが妊娠中ずっと立ちくらみありました(>_<)
仕事はデスクワークだったんですが残業が多くて体力的にしんどかったので、病院で「悪阻により残業不可」と診断書を書いてもらいました。病院で教わったのですが、妊娠中の女性が申請したときは会社は母体保護のための対応をする義務があるそうです。法律です!
おてんばママさんも病院で診断書か母性健康管理カードを書いてもらうことはできませんか?例えば、立ち仕事は禁止…とか。内容は先生と相談だと思いますが、今のご体調だと立ち仕事は負担が大きいように感じました。
無理だと思ったら仕事を代わってもらう、というよりも、入力の仕事は一切やりません、と明確にしておいたほうが同僚の方もモヤモヤが少ないのではないでしょうか。
私もつわりで同僚に負担を掛けてしまい心苦しかったですが、赤ちゃんを守れるのは自分だけと思って甘えさせてもらいました。
まだ妊娠初期ですから、お身体大切にしてくださいね(^^)
-
おてんばママ
診断書や管理カード気にはなっていたんですが…書いてもらった方が同僚も少しは分かってくれるでしょうか。
立ち仕事禁止にしてしまうと、今の職場で出来ることがほっとんど無くなってしまうのでそれもそれで、迷惑かけそうです😣
何かいい解決方法見つけてみます!
ありがとうございました(ˊ˘ˋ*)- 6月28日
おてんばママ
コメントありがとうございます✩
なるべく座らせてもらうようにはしているんですが、忙しい仕事なのでなかなか座る時間がありません。
人も少ないのでなかなか休むわけにも行かずって感じです。
心強く持たなきゃですよね。