
9ヶ月以降のお子さんについて、つかみ食べをまだ始めていない状況について相談しています。床の汚れや掃除の手間が心配で、つかみ食べをためらっています。経験者の方のアドバイスを求めています。
9ヶ月以降のお子さんがいる方、つかみ食べさせてますか?
9ヶ月後半ですが、つかみ食べをまださせてません。
アンパンマンの丸い白いせんべいは手で掴んで上手に食べきります。
しかし、本格的なつかみ食べになると床が汚れてしまったり...と聞くので、
新聞紙など(床に敷くもの)もないし、掃除が怖くてまださせたことがありません...。
ただ、発達のためにさせてあげたいな...と思いますが、掃除が増えるとなると億劫です。
9ヶ月以降で、つかみ食べさせてる方もさせてない方も、ご回答お待ちしております。
また、つかみ食べさせてる方は、どれくらい汚れるか、こうすると良いよなどの工夫も教えていただけるとありがたいです。
- ema

el
9ヵ月~してますよ✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝
最初は食パン切ったやつでした。スティック状に。他は野菜スティックとか。これだとそんな床汚れないですよ。落としてもふける程度だし。
おやきとか、ハンバーグとかはちょっとベタベタしてるから汚れるかな💧自宅では野菜スティックか、食パンとかパン類とかしかしないです(´·_·`)

ぴぴぴ🌟
あまり汚れない系
(パン、チーズ、
野菜スティックなど)
はしてましたが
ベタベタになったり
汚れる系(おにぎりなど)
はほんと数日前に
始めましたwww

A子
3回食にしたあたりから少しずつ手づかみ食べ始めました!
最初は下手くそで床によく落ちてたのでチラシなどを広げて対策してました。
でもだんだん上手になってきて今でもこぼすことはあるけどめちゃくちゃになるほどではありません。
床がカーペットや畳だと掃除が面倒だと思いますが、フローリングだったらさっと拭けるので落札ですよ(^^)
あとスモック型のエプロンは絶対あった方がいいです!

まいママ
7ヶ月~のおせんべいなど食べさせたり、手で食べられるものはなるべく自分でやらせてます(^ー^)
汚れるのはたしかです。特に手がべちゃくちゃでそのままつかまり立ちなどしたがり(>_<)特に何か置くとかはせず、終わったら手を洗う拭き取るしてます。 汚れてもとるだけです(>_<)

アップルシナモン
今は自由にスプーンと手掴みで食べさせてますが、前はやはり汚れることが気になって手掴み食べは、おやつバナナをスティック状にして食べさせたり、茹でた野菜とかをあげてました。
あとはおにぎりをたまに。
でも成長してくとどうしても手掴み食べ自分でやりだしますよ~(;´_ゝ`)
椅子の下に新聞とかレジャーシートとかひいておくと多少こぼされても掃除が少し楽かもです。

maon912
毎食ではないですが、時々やってます。パン、野菜スティック、おやきなどですね。まぁ、案の定…グシャッ!ベタベタ…そして、飛び散るってな感じです(>_<)笑
私の場合は、下に新聞紙を敷いてますが、新聞紙がないようだったら…
例えば、100均に売ってる、45ℓとかの大きいゴミ袋を切り開いて敷くとか…それなら、安いし、使い捨てにできるかなと。
手に関しては…もうその都度拭いていくしかないですが😭
ただ、絶対しなきゃダメ!というものでもないので、気持ちにも時間にも余裕がある時に、少しずつトライすればいいかなと思います😉

てん
9ヶ月ごろから始めました‼︎
最初は野菜スティックとパンですね☆おやきはにぎにぎして遊んでしまってf^_^;
しばらくしたら上手になってきていまでは大体握りつぶさず食べます^_^
おにぎりとかも最近ようやく食べられるようになりました☆
ローチェアで食べさせているので100均で買ったレジャーシートを敷いてます☆

ema
遅くなりましたが、みなさんご回答ありがとうございます😣✨
「いいね」にて失礼致します😣💦
コメント