
コメント

cony
1人目は2回目、2人目は1回目で妊娠となりました。
私は人工授精前に卵管造影したので、通りの良かった方からの排卵の時を狙って人工授精しました。
人工授精後は特にいつもと変わらない生活してました。

カプリコ
9回目の人工授精で授かりました。
翌月から体外受精を進める予定でした。
妊娠した頃はスポーツジムに通っていて、すごく身体が軽くて調子が良かったです。
-
かんちゃん
体の調子ってやっぱり大事なんですね!私も、4月〜スポーツジムに通い始めましたが、最近全然行けず‥‥
体は重いし、太るばかり💦
運動しないと駄目ですね。- 6月26日
-
カプリコ
運動を始めたら、代謝も良くなりました。
あとは、普段からルイボスティーを飲んでました。妊活にいいらしいです。- 6月26日
-
かんちゃん
そうなんですか!
ジムもルイボスティーも最近では怠り気味ですが、また頑張ろうと思えました!- 6月27日

にゃー★
卵管造影後の2回目の人工授精で授かりました(o^^o)
私は食生活を変えてしっかりタンパク質(肉や魚)をしっかり取る事、痩せ気味だったので体重を適正体重にした事、冷え性だったので漢方の当帰芍薬散を飲んでました!
上手くいくと良いですね(^^)
-
かんちゃん
卵管造影検査後ですか!
やっぱりゴールデンタイムなんですね。私も唯一妊娠しかかったのは卵管造影検査後でした。
当帰芍薬散気になります。私も冷え性なんです。冷え性は改善されましたか?- 6月26日
-
にゃー★
卵管造影してから半年はゴールデンタイムなのでチャンスです^ ^
当帰芍薬散飲んでからは冷え性が改善され過ぎて逆に身体が暑いくらいの時もありました!
漢方の婦人科系の種類が他にもあってその人に合うのを出してくれるので保険診療でも漢方出してくれるところがあるので行ってみるといいかもしれません(^^)/- 6月26日
-
かんちゃん
えー!当帰芍薬散、凄いですね✨
保険診療で漢方だしてくれるところもあるんですね❣️
探してみます😋- 6月27日
-
にゃー★
普通の内科でも取り扱っているところもありますし、漢方内科(保険適用)とホームページに書いてあったりするので、一度お住まいの地域で調べてみて下さい(o^^o)
かんちゃんさんにも効果がありますように🤗✨- 6月27日
かんちゃん
2回目と1回目とは!凄いですね!
人工授精前に卵管造影検査すると、確率よくなるんでしょうかね✨
ありがとうございます😊