
赤ちゃん言葉でお魚は何と言う?地域や家庭での呼び方を教えてください。
赤ちゃん言葉で犬は「わんわん」、ネコは「にゃーにゃ」
…では魚は…?
今回の『今日の日替わりQ&A』では、過去にママリQで話題になった“viva”さんの投稿を紹介します。
みなさんの地域や家庭での呼び方を「回答」して、教えていただけるとうれしいです。
・・・・・
お魚のことを赤ちゃん言葉でなんと言いますか?
旦那と意見が分かれます(*´-`)
・・・・・
みなさんの楽しい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は“viva”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
- ママリ公式

ぺんこ
うちは「とと」です。笑
おっとっとのととからきました。笑

ぽりんちやん
「びんび」
っていいます°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.

あすか
うちは、たいたい、です😁

おこめ
「とっと」です(^ ^)

Richan
「ごっこ」と母が言ってました!
北海道です。
私は娘には「お魚さん」と言ってます😅笑

にこ
私は おとと っていいます😂

もこもこ
うちの地元だけかはわかりませんが、「とと」でした🐟

かいる
『たいたい』です。
広島県で、お祝いにたいのお頭、たい飯がよく出たからなのかなんでも『たいたい』って呼んでました

りんりん
じじって言ってました(o^冖^o)

みさき
熊本のお義母さんが「じじ」って言ってました!

退会ユーザー
我が家はあまり赤ちゃん言葉を使っておりません。
なので魚は、おさかなさんと話し掛けています。
赤ちゃん言葉をあまり使わない方もいらっしゃるかもしれませんね(﹡ˆˆ﹡)

あーい
魚のことは、昔から…
「じこ」って言ってます

sichan
「とと」「とっと」です🐟

そらん
ぶぅ
です
鹿児島です

あーぴっ🌼
お魚さんって言ってます😂
いろいろな呼び方あるんですね😲

ちー
びんびですね(*^^*)

きき
めめ っていいます😆

ひな
おいよ🐟って呼んでます!

kibinago
とっとですね。
おっとっとかな?

健❤︎萌mama/k
じじですねー( ´ ▽ ` )

ぱせり
ちっち って祖父が言ってたのを今でも覚えています🐟

らら
じじ
って言ってました!
九州です^ ^
-
はふぅ
ピタピタとかギョギョギョです❗ららさん
- 6月27日

あーちゃん
ぶわさんですかね?笑

えりこ
方言だと“どど ”です笑
私はお魚と言っていますが😜

ママリ
「スイスイ」って言ってます😂🙌
沖縄ですが、地域柄は関係ないと思います🙋笑。

ななまうす
関西ですが、お魚さんですね!!
私が赤ちゃん言葉を使わないからかもですが。
方便とかあるところだと、呼び方があるのかな??
-
えり
横からごめんなさい。
さん付けすると赤ちゃん言葉ですよ
😅- 6月27日
-
ととろこんぶ
横からごめんなさい。
関西では、お粥のことをおかゆさん(おかいさん)って大人も言います。
その感覚かも。- 6月27日
-
るる
大阪住みです。飴玉をあめちゃん、芋をお芋さん、っていいますので、赤ちゃん言葉の感じではないんですよ~私も嫁いできたときびっくりしました!
- 6月27日
-
えり
そうなんですね😳あめちゃんは有名ですが、他にもさん付けするものがあったなんて!!勉強になりましたー😅- 6月27日
-
るる
びっくりですよね!嫁いでそれが移ってしまっている自分にもびっくりです(笑)
- 6月27日

2児ママ◡̈*❤︎
ぶあちゃん
です☆彡

K❤︎
大阪で、トトって言ってます🐟

まなちん
うちは おととです☆

さーやん0923
「おとと」ですかね^ ^

えり
魚か、お魚ですねー。
赤ちゃん言葉はわざわざ覚えさせる必要がないと習ったので他の言葉も使う予定は無いですが、こんなに方言が色々あるのは知らなかったです😊

のりぴ
うちは びっこです!!

リーリエ
「とと」か「おとと」って言います。
静岡です(^^)

chitachita
「おとと」か、「ととさん」って言いますね(*´꒳`*)

退会ユーザー
私の周りだけかもしれませんが
「おしゃかなしゃん」です(笑)

なち
うちは英語つかって
フィッシー🐟です★

やまびこ@三児の母
おさかなさん🐟食べる❓
です…笑
いや、むしろ魚に赤ちゃん言葉?方言なんてあるんですね!初耳すぎて目が点です(๑˃̵ᴗ˂̵)!
-
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
いきなりコメントごめんなさい(^0^;)
私もまったく同じこと思いました(笑)
こんなに色々あるんだーと勉強になりました(๑•᎑•๑)- 6月28日

ぴよぴよ
サカナとそのままです(^^;
色んな呼び方あるんですね!ビックリ!(笑)

心叶ママ
ごっこと聞きます。
北海道です(笑)
元々私自身使ってないので
しゃけはしゃけと
魚の名前を言ってます(笑)

あまぐり✧
たいたいって言います!
-
あまぐり✧
でもご飯のときはお魚って普通にいいますね💦
- 6月27日

koa🐨koa
うちは「おとと」って言ってます🐟
ほんといろんな呼び方あるんですねー😳

かおりっち
ウチは『とっとさん』です

りえ
高知出身です。高知では「びんび」
でしたが
今は兵庫県の田舎で住んでますが
旦那は普通に「お魚」らしいです(´・ ・`)

apollo
じじっていいます^_^

2児の母
おさかなさんと
よんでますよ!

退会ユーザー
おととって言ってましたよ

あ
とっと
って覚えさせてます( ˙꒳˙)

ちぃたろう
びんびです。私の地方はとっとは鳥の事ですね。

めぐ@nyan
びいこ
びんび
です(*ö*)

さくらまるひめん
おしゃかなさんにしてます。!
方言が思いの外沢山あって楽しいですね。😂

退会ユーザー
かいるさんっと一緒です。
広島県福山市ですが
たいたいです。

RUITOまま♡
『ちっち』って言ってます🐟💓

まま
スイスイ
チッチ
ですね!!!!

はじめてのママリ🔰
熊本です!じじ、ですね♬

なっつん
(とっと)と呼んでいます!!!
まだ産まれてないので私の母が
私に説明してた言葉ですが☺️!

まぁ
おしゃかなー
って言ってます😂

MDR312
お魚さんかその魚の名前で呼んでます。

もも
私はとっとって言います。

🍒🍒
ごっこです😊
北海道です!
全国共通かと思ってましたー。笑

ゆっこ
うちはとっとでした!

ママリ
おんよです😂誰もいない😂

えりこmama
私は小さい頃から『びっこ』です😁

退会ユーザー
"びんび"か"おさかなさん"かな~🐟☆
ごはんのときは"おしゃかなさん"って
言ってしまいますが…😂👏笑

友♡悠のmama
母に聞いたら
(とと)(おとと)
って言ってます(^^)
私は息子にはお魚さんと
言ってました☺

りーとーまま
島根ですが
たいたいですー!

みづきち
福岡ですが、じじこ🐟です!

一護
魚=あっか
実家の母親がそう呼んでたのでそう教えてました(´∀`)

退会ユーザー
茨城ですが、ちっちです!🐟

こってぃ
とっとって色々な所で方言なんですかね??初めて聞きました!
九州のジジも気になります〜!
うちは…お魚って言ってます。アジとかシャケとか…そのまま呼ぶ方が多いです〜

つきぴママ
北海道ですが
ごっことよんでいます✨

ひなかいママ
福岡県の筑後地方で母ダチは佐賀県でジジと行ってます

supica
宮崎です
びび って教えられたので
私も息子にそう言ってます
地域でこんなに違うなんて!びっくりですね(*´∀`)

みみこ
北海道で「ごっこ」です。
いつも「ごっこちゃん、食べるー?」って言ってます🤣
全国共通だと思ってたのが恥ずかしい🤣💦💦

⁽⁽ଘ 來桜 ଓ⁾⁾
しゃかな です(笑)

まりる♡
うちは、魚は、「ぼ」って言わせてます(^_^)
または「ぼーぼ」と言わせてます^_^

退会ユーザー
うちは昔から とと です!

そっさんママ
うちは、「ちっち」っていいます🙈

悠
とっと、です!
私の小さい頃にも、そう言わせてたみたいです( *´꒳`* )

りえこ
うちも、おとと、です😺
考えてみたら不思議ですね(^ω^)

ちーさん
うちはトトです
金魚はキントトです

みちる
とっと と聞いていた記憶があります。自分が赤ちゃんに話しかける時は、おしゃかなしゃん です(笑)

うみはる
とっと と言います🌚

みとまこ☆
えま って言ってます。
ファイニング ニモのニモが えまに笑

そら
うちの地元はおとと。
夫の地元はびんび。
うちも合いません(´・ ・`)
手のことも、うちはおてて。夫はてんて。
所によって色々ですね( ¨̮ )

mimimica
すいすい泳ぐので、その話から自然と息子との間では「すいすい」になっていました。
-
chick♡
うちの子もスイスイって言います(^^)
- 6月28日
-
mimimica
そうなんですね😃♡方言とかではなく、完全オリジナルみたいな感じなのですが、同じような方がいて嬉しいです☺️
いま1歳7ヶ月なのですが、月齢近めですね♪
「すいすい」は発音しやすいみたいです!😄- 6月28日

しほ
とっとです。
弟も、いとこ達も、 みんな、そうでした。

まどかママ(о´∀`о)
じーじです!!
福岡です。

まどかママ(о´∀`о)
じーじです!
福岡です(*˙︶˙*)☆*°

退会ユーザー
うちのへんは『おとと』です🐟

新米
うちは実家の茨城も嫁ぎ先の東京も『おとと』です❤

ちー
熊本ですが、なかったです。
お魚さんでした❗

♡年子姉妹ママ♡
うちではタイタイって呼んでいます

mihiro
びいこ って言ってます。
びーび と言うこともありますよ。

きょうちゃん
おとと、とと ですね❤️

mama
びんびです( ≧∀≦)ノ

chi_
九州です。
お魚さんって言います!
皆さん色んな言い方してるので面白いです\(^^)/

のん
小さい子にはびーびー食べる?とかびーびー居るよ!です。
島根です。

あや
おさかなさんって言ってます(*^^*)
それ以外思い付かないです(^^;
言い方たくさんあるんですね!
方言なのかな?

りこりこ
祖母が「とっと」というので、つられてよんでます。
知りませんでしたが、絵本でも「とと」とでてました。「あ あ」という絵本です(^^)

退会ユーザー
私は京都ですが、おとと🐟って言います。

なる
愛媛県です。
わたしが小さい頃は
「びーび」「びーこ」
って言ってました!!
-
えぽ
わたしも愛媛です♡
びーこ♫でした(^^)- 6月28日

ゆかなまま
私はお魚さんですが、義母さんは「たいたい」って呼んでます!

るる
広島出身で「たいたい」です♪大阪ではわかってもらえないので「おさかな」といってます(^^;

ももちゃん
私の父が『びーこ』または『びーび』と言っていました。
方言なのか、父の造語なのかは不明ですが😊😊

みー☆
じじです。ちなみに熊本です(^^)

らあちゃん
「びーびー」です。
お魚センターもビービーセンターと言います。
島根です。

結梨ママ
広島です。
「たいたい」です。

あーちゃんmam
ギョギョギョですかねw

6330
「じーこ」
って言ってます(^-^)
みづきちさんと同じ福岡です。

らんぷ
とと、おとと、ですね^^*
因みに兵庫県。
うちのジジババが言ってましたー

ラリマー
鳥取県です。うちは
「たいたい」
です🐟

葉名チャン
「びんび」ですかね。
でも ほぼ「お魚サン」て言ってます。

かぉ。
ちっち ですね(^^)

そよ
たいたい でーす💓
山口県民より◡̈♥︎

いより
広島県です\(^.^)/
「たいたい」です☆

03021217
私が福島県民で「ヨーヨ」(福島の人というか、うちだけかな?)
旦那が栃木県民て「ちっち」です。

退会ユーザー
一歳児クラス担当の保育士ですが、子どもによって言い方がちがいます
とと、しゃかな、あかな、おーとと
などとよくきいていると言ってます😊
地域だけでなくお家での言い方もあるのかな?

頑張るママ
うちは、おととです❤️
ととは多いみたいですね(о´∀`о)

ぴぃちゃん
「じじ」です😌🌸ちなみに熊本です💡

サチ216
「とと」です😃
いつも読み聞かせしてる本にも「とと」って書いてあるので😆

なぉ♡双子mama
とっと←って言ってますよ(*ฅ́˘ฅ̀*)♡

あきこ
ちっちです\(^o^)/

さやぴまま
福岡ですが、(じーこ)です(^-^)

やち
九州ですが たいたい です。広島県出身の旦那もたいたいです。
食卓にでる魚はお魚といいますが……

i.you
ウチは赤ちゃん言葉使ってないです。普通にお魚とか魚の名前で言うことが多いです😃
いろいろな考えの人がいて、親たちも赤ちゃん言葉使わないでとか言ってましたが、私自身が言葉悪かったりするのでそうなって欲しくないという願望もあったり、もう少し大きくなって赤ちゃん言葉を直すの大変とか聞いたこともあります。
でも、ある意味、地域によっていろんな言葉があって楽しめるのも教育の1つだし、遊びとしても楽しめるしそういうのも良いな~!と思いました(・∀・)

ジョー母さん
私の地元では
べーべとよびますが
旦那さんの生まれたところでは
じーこだそうで
私は漁師の娘なので
なんとしてもべーべでいきたかったのですが
息子は
じぃーと呼んでます(。-`へ´-。)
じぃというときは、お魚さんだね!と切り替えてます(`□´)(笑)

ちゅうママ
とっと ですね。

☆ゆりあ☆
ウチでは「どっと」です✴︎
東北 宮城ですので、濁点ついてしまいます。
-
退会ユーザー
横からすみません
うちもどっとです!
なかなか見当たらないのでうちだけかと思いました笑- 6月28日
-
☆ゆりあ☆
因みに何県民ですかー☺︎?- 6月28日
-
退会ユーザー
同じく宮城です( ´ ▽ ` )
- 6月28日
-
☆ゆりあ☆
ですよねー!どっとで育ちましたよねー✴︎- 6月28日

Hmama
うちは「たいたい」です🐟

よーさんろーらん
「ジジ」とか「ジッジ」ですね✦ฺ

motan
「ぶわぶわ🐟」です!(笑)

りんたろすchan
「おとと」です(^^)

たあちむ
愛媛ですがびーこって使います(笑)

momo
ざっざだったりざっこだったりですかねー。

baron
ジジって言ってます(・∀・)

リャンママ
おばあちゃんが『おジョジョさん』と言ってます。私はお魚さんですが。。。😄

あちゃ
赤ちゃん言葉なのか、方言なのか分かりませんが「とと」ですね!
ととさんいたよ〜とかですけど…
うちはある程度喋れるようになるまではととさんですけど喋れるようになったら普通に言います!
2歳の息子はもうお魚さんです(*^o^*)

ことら
お魚の赤ちゃん言葉いっぱいあるんですね!これ見てびっくりです!
私も身内もお魚、お魚さんです!

sachinori
「たいたい」って言ってましたよ!>゜)))彡

しむりん
埼玉県です。 特にはないと思うのですが
うちは、おしゃかなしゃんです(o^-^o)

あやぴ♡
福岡です(*^^*)♡
じっこ とか じじこ です😊💕

さくらっぴ
ちっち が普通だと思ってました。鳥が、とっと。

シナモン
たいたい です。
広島です。

えりママ♡
びんびって言います🐟

れいみゆママ
お魚しゃん…💓いろんな呼び方あっビックリです(笑)❕旦那さんとはなんの呼びなで違ったんですか❔

めめこ
私は『ちっち』です。
ただ地元でも人によって違います。

ゆめちゃん
(ちっち)って言います‼

ゆうママン
お魚て言ったり
じじって言ったりしてます❢❢
熊本です(・∀・)

タタタ
私は"おとと"かな。旦那さんは"おちゃかな"らしいですよ笑

ちよ
びーびーですね!
たいたいびーびーって言うことがあったから鯛の魚ってことかと思ってましたが、たいたいも魚のことだったんですね。笑

りおとこお
宮城です、うちはドットです。

きく
北海道では「ごっこ」と言います。

8321
私は、栃木県民で~~~す!
魚→「ちっち」です!
この質問を見て「ん?なぜ?ちっち?」って考えてしまいましたが…
「ちっち」で、育ち…
自分も子供達に「ちっち」と言ってきました!
3人目の娘には、これから色々な言葉を教えていくのですが…
娘にも、魚→ちっちでいきます!

くーちゃん
とっと って言ってました!

Lily
私の世代はあまり使わないかもしれませんが、
赤ちゃん言葉では「じじ」と聞いた記憶があります。

non
奄美では
『パッパ』ていいます❗❗❗

🎠伽椰子ちゃん🎠
すいすい なんかどうですか??
泳ぐ感じがしません??🐟

おー
広島ですが、母は「たいたい」って言ってました‼私は「お魚さん」って言ってます🎵

teaaam
たいたい 以外無いじゃろ〜って思ってたら逆にたいたいない!ってなってびっくりしました!😳😳

mariiina918
愛媛県民ですが
「びーび」や「びーこ」と言います!

ちびた
お魚って言ってます。
赤ちゃん語なんてあるんですね!

ゆりんべ
熊本で、じじ ってゆってました!

jasyou
いろんな言葉があり驚きました😳
我が家では赤ちゃん言葉をあまり使っていないので、
だいたいは、お魚さん と話しています。
種類によっては 『金魚さん』『めだかさん』『鯉さん』 と名称を伝えていたり。
食べる魚も しらす 鮭 まぐろ などと言っています。

namoa
ぶぅぶぅ って言ったり、
オサカナさんって話しかけてます!
金魚や熱帯魚は
キンギョさんってそのままです!
ちなみに、鹿児島です!

うるるん
私の小さい時はは「とと」または「おとと」でしたね。
でも私はテレビに魚が写ると「お魚さんだね」と言ってます。

いちご
島根です!
たいたい って言います!
中国地方はたいたいっていうのが多いのかな!?!?

れいちぇる
「ヨーヨ」って言います!
福島です😊

88unlimited88
とっとですね🐡
娘も言いやすそうですよ🎵

ひろにゃーん
びんびって言います。

あめねこ
ぴちぴちと言ってます(笑)

さーたん
おちゃかなです。🐟

退会ユーザー
お魚さん、こどもは、おしゃかなさん🐟っていいます★全く関係ない呼び方で伝わるんですねー!あ、でもそれぞれの地域によっては関係なくはないのかー
さん付けは赤ちゃん言葉って初めて知ったー。な、わけないよね。

4287
じじこですかね〜〜٩( ᐛ )و
九州ですが…!

★Ryoママ★
とっとです(*⁰▿⁰*)

焼き芋
私は普通に「お魚」と言ってましたが茨城の親戚が「ちっち」と言ってて最初何の事かわからなかったの覚えてます。

れっぴー**
・とと
・おとと
って言います🐟
お菓子の「おっとっと」は、おととが由来だと聞いたことがあります😊

神嬢@結衣子
ととって言ってました。

はすかっぱ
ととって言ってます‼

はるとうむまま
びびさんですw
義理のお母さんが言われてて
気に入りました(笑)
コメント