![ゆ~](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは修正6カ月であげました(*´∇`*)
![ぴぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃちゃん
家は、6ヶ月であげました😌🌼
ちなみに、36週0日で1972㌘で生まれた子です💡3ヶ月健診の時に、保健師さんに、早産でも発達の遅れとかないから6ヶ月から始めて良いと言われました😉💖
-
ゆ~
うちは、35wで産まれてます、特に遅れの指摘もないですが…
保健師さんか先生に相談した方がいいのかな…- 6月26日
![mktwins](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mktwins
うちはあげたくなかったので、6ヶ月半(修正5ヶ月半)であげました。離乳食は食べる子はいいですが、食べない子はストレスですし、双子は大変です。少しでも成長してからあげた方がサクサクステップアップできてストレスも少ないかな、と思います。
-
ゆ~
そうですよね、食べなかったらかなりストレスですよね😢
やっぱり離乳食って大変なんですよね😭
ちなみに、なぜあげたくなかったかよかったら教えてください‼- 6月26日
-
mktwins
正直今も大変です。前は大変度は、寝かしつけ→お風呂→離乳食、の順でしたが、今は断トツ離乳食です😅
GCUに1ヶ月入院しており、その先生に定期的に診てもらっていて、その先生から離乳食始めてOKが出てから始めました。でも、ただ私が料理が苦手&大変そう&面倒臭いから始めたくなかったんです😜子供たちは余裕で5ヶ月から食べたそうでした😔- 6月26日
-
ゆ~
そんなに離乳食って大変なんですね😱
先生から特に指摘もなく…検診の時にすっかり忘れてて聞けず…
んー間をとって6ヶ月前からにしようか、1回やってみて拒否があったらおやすみしようか…- 6月26日
![なしこ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なしこ☆
6ヶ月半からあげ始めました(^^)36週で生まれた双子です。先生からもゆっくりめでと言われてました。発育不全だった兄は7ヶ月からでも良いかな〜と言われたほどで。
弟は準備万端、パクパク食べる子で兄は長らく完全拒否でした( ; ; )食べる事に全然興味がないようでした。2人の様子を見て始めるのが一番だなって思いました。今ではパクパク食べるので、食べない時期にあんまり悩まなくて良かったな〜と思います^_^;
-
ゆ~
兄弟でもやっぱり違うんですねー😣💦
興味もやっぱり大切か…
回りに双子や未熟児の子がいないから回りの子達は離乳食の話…
ちょっと焦ったり…焦らなかったり…- 6月26日
ゆ~
回答ありがとうございます✨やっぱり少し遅らした方がいいですかね‼
只、興味がなくなってしまうんではないかって不安もあって…