
コメント

あかり
分かります。心細いですよね。
あたしもいつも喧嘩ばかりです(´;ω;`)

退会ユーザー
うーん、
実家は実家と割り切らないといけないですよ。
私は里帰りなしで一人でやりました(¯―¯٥)
-
chi
本当に里帰りしないで自分で全てされてた方、尊敬します!!割り切らないとダメですよね!!
- 6月25日

ゆん
親と旦那は違いますしね(´-ω-`)
相当できた旦那さん以外は最初なんて特に使えないですよ( ̄∇ ̄)
里帰りで実家だから何でもしてくれた訳であって、家に帰って旦那が同じようにやってくれる、って思ったら幻滅しか無いので期待しないで過ごすのが1番ストレス無いですよ( ◠‿◠ )
-
chi
その通りですよね。。本当にその通りです。実家で至れり尽くせりだったので…なんだかこれから先どうしよう。と勝手に不安になっては落ち込んでいます😑💦
- 6月25日
-
ゆん
初めての育児ならお母さん1年目の初心者だし、全く不安じゃない人はいないと思います( ◠‿◠ )
でも不思議で、子どもを想う気持ちがあれば何とかなるんです(●´ω`●)
あぁーもぉ無理‼︎ってなったり、なりそうな時は誰かに頼って甘えていいんです。ラクして良いんです( ◠‿◠ )
1人で頑張ろうとするとパンクするので、親や友達、ママリでも吐き出すだけでもだいぶ違いますよ( ^ω^ )- 6月25日
-
chi
ありがとうございます(´;ω;`)
実家での子育てを想像していてはダメですよね!じじばばがいつも全力で可愛がってくれたのが頭から離れず💧1人で頑張ってた旦那は疲れがピークになっていて。。これからは2人でこの子を育てるんだ!と意気込むほどに、温度差を感じてしまいました😢
私も今不安だから余裕が無いと思うので、早くこの環境に慣れて楽しく旦那と子供と過ごしていきたいです✨
ママリの存在、すごく支えになっています!!- 6月26日

naso
こんにちは🌞
実家は居心地良いですもんね😭
私は、最初から期待していなかったので、新人アルバイトだと思って、いちから色々やらせて覚えさせました。
とりあえず自ら動けなくても、言ってやってもらえればいいやという感じで。
-
chi
その広い心、羨ましいです!見習わないとですね‼️なんだかホルモンがおかしいのか…寝不足なのか…考えがマイナスすぎて勝手に涙がでてきます。。
- 6月25日

ふゆ
やっぱり親は孫が生まれると嬉しくて、ついなんでもやってくれますが旦那は父親になる自覚が遅いのでなかなか自分から何かをやる!とかはできないと思います😅
自分の旦那も最初はほぼ1人で家事育児してましたが、最近やっと子供が本人見て笑ったりあーうー喋り出してから父親らしく自らお風呂に入れてくれたり寝かしつけてくれたり自分がご飯作ってる間あやしてくれたり、家事の手伝いも少しですがするようになりました!
chiさんも今1番しんどい時だとは思いますが、旦那さんには期待しすぎず、無理しないようにできることやって、できないことははっきりできないと言った方がいいと思います!
-
chi
ありがとうございます!
1ヶ月、赤ちゃんと向き合って生活してきて親のおかげで初めての育児もペースが掴めてきましたが、ここに戻ってきて、一気に振り出しに戻ったかのような不安に襲われました😢旦那は離れてる間も会いに来てくれたし、私が眠そうなら助けてもくれるのですが、親が偉大すぎて…比べてはダメですよね!早くここでの育児に慣れるように頑張ります!!- 6月25日

あ
旦那さんも初めての子育てで何をやっていいのかわからないんだと思います!
旦那さんが積極的に手伝おうとしてくれてるなら、オムツ替えやお風呂など一つずつ教えてあげたらいいと思います☺️
私の旦那も1人目の時は、お風呂を入れてくれるくらいで
なにもしてくれなかったです!
2人目になって慣れてきたのか少しずつイケメンってやつになってきました!笑
辛い時は実家に帰って息抜きも必要ですよ☺️
-
あ
イケメンぢゃなくて育メンです!笑
- 6月25日
-
chi
言えば動いでくれるのですが、子供に対する部屋作りから意見がぶつかり…💦価値観というか…旦那から言わせれば私が焦ってるっていう感じで、私は早く環境を整えたくて。。。帰って早々に合わなくて悲しくなってしまいました💦親だったらこうしてくれたのに…とか、たくさん声をかけてあやしてくれた人達が居なくなって突然静かな気がして…寂しさもあるようです。。これからの不安が先走り、有る事無い事考えるから良くないですよね😢分かっていても、里帰りの1ヶ月、とても甘えていたために、反動が大きいです。。
- 6月25日

退会ユーザー
私は1人目も2人目も里帰りしてません!
退院してすぐいつも通り動きました(^^)
旦那さんには期待しない!
1から全部教えるつもりで接したらいいですよ!
旦那さんも新米パパです!機転よく動くなんて無理ですよ(笑)
喧嘩になる前にこうしてほしいとか自分の思いを伝えて見ては?(^_^)
-
chi
素晴らしいですね😭里帰りして、つくづく、一人で始めから頑張ってる人を尊敬します!✨とてもしっかりされてて、自分の弱さを甘さを感じます。旦那はよくみてくれる方だと思いますが、仕事で疲れていて、そのせいか温度差を感じてしまいました。母や父のように孫を精一杯可愛がってくれた毎日からなんだか変わってしまった悲しさもあり…
これから頑張ります✨✨- 6月26日

断捨離
うちは逆かもしれません…
実家は厳しくて本音でズバズバ…
傷つき中です。父は優しいのですが、母がアスペルガー気味です。
色々手伝ってくれたのは感謝してるけど、逆に気をつかったり、家族皆の家事をしないといけないので…。
帰れと言われて無理に帰りました。
予定を早めて来週帰ります。
旦那と3人です。気楽になりそうで、幸せです。好きなスーパーでの買い物も、家の近くで…。
でもベビーのもの、多いですよね!
初日は私も焦りそうです!!
環境づくり、ボチボチしていこうかなと思います。
とりあえず事前に、エアコンと空気清浄機の掃除、トイレとお風呂の掃除、部屋バルサン
だけは一ヶ月前からお願いしておきました。
上手く旦那さんを育児に取り込むにはどうしたら良いんでしょうね!
頑張りましょう😊🌸✨
-
断捨離
帰れというのは、里帰りしなさい、という意味です。すみません💦
- 6月25日
-
chi
そういう方もいらっしゃるようですよね!いくら育ったお家でも、ずーっと一緒にいた家族でも考えの違いでストレスになりますよね😑💦私も嫌な気分になる事もありました!これから一人で日中育児をするんだ!という気負いでマイナスになっているのもあるかもしれません…💦私の場合、母が何でも手伝ってくれたので…💦
でも、同居を選ばなかったのは私ですし、ここで新しく旦那と過ごすと決めたのも私なので😤毎日を精一杯すごせたらと思います‼️
ありがとうございます❤️- 6月26日
chi
私は1ヶ月里帰りしてペースがあって、それとあまりにも違いすぎて😭久しぶりに会ってなんかどうやって関わってたかわからなくなりました💦