※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃぴ
子育て・グッズ

赤ちゃんが母乳を飲む時に鼻や喉から音がすることがありますが、病院で問題ないと言われた場合、心配はいりません。同じ経験をした方いますか?

1ヵ月半の赤ちゃんを育てています。完母ですが、母乳がたくさん出てよく苦しそうになることがあります。飲みながら喉なのか鼻なのかピューピュー?ヒューヒュー音がよく鳴るんですが病院では大丈夫と言われました。同じような方いますか?
この音は大丈夫なのでしょうか?

コメント

びすこ240

病院で、大丈夫と言われたなら、たぶん大丈夫ですよ。
まだ小さいから、鼻の穴とか小さいから笛みたいにちょっとした加減でなりました。
生まれた時は鼻毛ないの知ってました?
散歩とかで、外の汚い空気吸うと生えてくるんですって。
私は聞いたとき へえーって、覗き込んじゃいました(笑)。
喉のゼロゼロ音とかじゃなかったので、大丈夫かなと。

おっぱい沢山出るのは良い事です。
むせるようなら、最初にちょっとガーゼに手で絞って圧を抜いたりしてました。
2、3ヶ月くらいになると、飲む量もぐっと増えていくから、需要と供給(笑)が釣り合って行きます。
吸ったら吸っただけ出るおっぱいになるらしいです。

うっちー

わたしの子も鳴ってました!ひゅーひゅーどころかぜーぜーだったことも。
わたしも心配で病院で聞いてみたんですが、同じく大丈夫と言われました😊
今はもう飲むのが上手になったのか鳴らなくなりましたよ✨