離婚後も元夫とは基本仲良いですが、義両親のことが絡むと揉めます。ど…
離婚後も元夫とは基本仲良いですが、義両親のことが絡むと揉めます。どうしたらいいんでしょうか。というか、もはや話聞いてほしいです、、。
離婚直前に元夫からのお願いで子供たちを義両親と会わせたいと言われました。
しかし離婚後すぐに義両親が私のことを悪いように陰で言ってることを知り、それが絶対的に許せない内容だったので会わせたくなくなりました。協議書は書きましたが、内容にはその約束は一応含まれてはいません。
それを夫に伝えても義両親のことをどうにか庇うような発言ばかり。俺の伝え方が悪かったんだごめん、とか言われます。庇うために夫は自分が全て悪いみたいに言います。聞いた内容によれば夫の育った家庭的には義両親は少し毒親タイプです。ほぼ義母が権力握ってるような感じで思い通りにならないとヒステリック、メンヘラ起こす面倒なタイプなので夫の気持ちもまぁわかります。結婚生活でも何度かそういう場面はありました。
離婚しても孫は孫。それはわかるのですが、
会わせてあげたいんだ頼む…!って感じのパパとしての希望ではなく、夫の発言や態度からは子供を義両親にどうしても会わせないといけない絶対的な使命感?みたいなものを感じます。子供たちのパパとしてではなく、義両親の息子としての使命みたいな。前からですが、義両親にどこか支配されてる感じです。
私からすれば、私のことを嘘までついて悪く言うような義両親になぜ会わせないといけないのだろう、なんで離婚したのにこっちがまたストレス抱えないといけないの?と。
春に予定をあけといてと言われました。
逃げられなそうで、すでに鬱です。
ドタキャンだの予定あけなければいいだのは多分できません。私もなんだかんだ夫のことは嫌いにはなれてないからだと思います。
その予定あけておいてと言われた途端、私の心にモヤができてしまいました。
本当に嫌です。どういう気持ちで会えばいいの。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
義両親に面と向かって「会わせるつもりは無い」と言えないですか?
コメント