※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが補助なし自転車乗れる様になった年齢と、誰がどんな風に教え…

お子さんが補助なし自転車乗れる様になった年齢と、誰がどんな風に教えたかを聞かせて下さい☺️

コメント

ゆと

7歳(小一)の時です!😳
自転車乗って3.4回目の練習のときでした
ブレーキを先に教え、支えながら一緒に早く走り、そのまま手を離して、怖かったらブレーキだよ!を何度も繰り返したら出来るように!

にゃれ

小1のゴールデンウィークに乗れるようになりました!!

私か夫が練習に付き添いました。
基本サドルを持って一緒に走る感じで、スピードがついてきたら手を離して‥という感じで練習しました😊

13インチの小さなサイズの自転車で練習していたのですが、大きい自転車に変えたところすぐ乗れるようになりました🚲
自転車屋さんは、ペダルを使わずにストライダーのようにキックで進む練習から始めるといいですよー!といっていました😊

はるまる

5歳、今乗れてます👦🏻
週末ジィジが教えてました👴

はじめてのママリ🔰

6歳ちょっと前でした!それまで自転車持っておらずずっとストライダーで遊んでいたので(笑)自転車買ってもらってストライダー感覚ですぐこつ掴んで乗れましたよ😊

しょりー

年中(5歳)の冬に乗れるようになりました。

元々補助輪はつけられないもの(ストライダーのような形で後からペダルをつけられる自転車)を買ったので、補助輪をつけて運転したことはありません。

足けりして両足を数秒浮かせられるようになってからペダルをつけました。
あとは漕ぎ続けることと、危ない時はブレーキをかけることを声かけして、自転車支えて乗る練習してました。
基本はパパと練習して、やる気になってからは1週間かからず乗れるようになってました🤔

、

5歳 年中です👦🏻
2歳からストライダーを乗っていて、とくに練習もすることなくすんなり自転車も乗れました🚲
少しゆるい下り坂で乗ったら上手く乗れました!

はじめてのママリ

2人子どもがいますが、どちらも年長の秋に乗れるようになりました。
私が最初押さえていて、少ししたら手を離す、みたいな教え方で教えました。