※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今月から子供が公文に通っています。見学の時点では良かったのですが、…

今月から子供が公文に通っています。
見学の時点では良かったのですが、習い始めてから先生の対応が凄く気になります。
送り迎えをしているのですが、「こんにちは」や「お願いします」「ありがとうございます」にほとんど返答になし。
あるとしたら、入口近くにいる先生が会釈する程度。
習い始めなので、その日の様子を少しでも知りたいのですが、そうゆう情報共有もなし。
ある日は、教室だよりが封筒に入って鞄に入ってたので、封筒に受け取りましたと印鑑を押して、冷蔵庫に貼っておきたかったので自宅に保管していると次の公文の時に、子供の前で「あれ、入れてたはずやのになんでないんだろう」と言っていたようでもう1枚入れられていました。
そのことに関して、親には何もなし。
お便りって家に置いておくものではないのでしょうか?
もし、鞄に入れておくなら一言ここではこうしていただいてますとそこのやり方を教えてほしいなと思ってしまいました。
その他にも、休み連絡はショートメールに入れてくださいとのことだったので、体調を崩したときに休み連絡を入れましたが何の返信もなし。
まだ一ヶ月も経ってないですが、ひらがなが読めるようになってきたり、書けるようになってきたので習ってる意味はあると思うので続けたいですが、そんな先生のいる公文私が嫌です...
子供だけじゃなく、親とも相性ってあると思うので。
教室を変えようかと思いましたが、変えるとなると自宅からかなり遠くなってしまうので、スマイルゼミやこどもちゃれんじなど家でできるお勉強にしてもいいのかなと思っています。
退会するとしたら、辞める月の前月末までなので昨日でも言えたら良かったのですが、挨拶も情報共有もないので、いきなり「辞めます」とも言えず帰ってきましたが、この状況だと1日でも早く辞めさせたいです。
とりあえずショートメールで、12月末で辞めますとだけ入れておくのはやはり非常識ですよね....

コメント

はじめてのママリ🔰

そういうところならショートメールでいいんじゃないですか💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。
    普通なら直接か電話と思いますが、こういうところだからって思ってしまってます😵

    • 33分前