※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
その他の疑問

小学生ママさん小学校の先生ご意見下さい。3年生、係活動にてゲームの…

小学生ママさん小学校の先生
ご意見下さい。
3年生、係活動にて
ゲームの企画、進行、準備等全て子ども任せって出来ると思いますか?
いちおう、小学生教室で出来るゲームで検索して
ゲームは、NGワード(YouTube等でやってる会話の中で相手にNGワードを言わせるゲーム)
箱の中身を触り誰が1人だけ箱の中身が違うかを当てるゲームと言って居ました。
今日本番ですが全く準備出来てない。
話を聞くにどう支度して良いか分からないのでは?と感じました。

コメント

ママリノ

うちの学校は1年生の頃からやってますね🤔

3年生なんかは当たり前のようにやってます。
4年生以上になったらパワポで企画内容をみんなに説明したりしてます。

準備はできていないっていうのはどうなんだろう…
事前に先生にプレゼンはするし、緊張してるだけで準備はできてるんじゃないでしょうか?

空色のーと

クラス内でやるイベントならあるのかな?と思います。
おそらく、大筋を決めてそれを先生に一旦報告⇒役割分担をきめてね、必要なものリストアップしてね、などざっくりとしたアドバイスを受け、準備……などの流れになると思うのです。進行は児童はふつうですかね?
完全な丸投げではなく、大まかなアドバイスは絶対してくれてるはずです!

小2のとき、1年生の歓迎会イベントをやった時は、去年の流れ?の式次第をもらい、それを元に児童で企画して、開会の言葉から司会進行なんかをやったそうですが、大枠のアドバイスはあったようなので…