※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
鈴ママ
ココロ・悩み

産後の義実家との関わりについて。現在、妊娠9ヶ月+2歳の子供を自宅保…

産後の義実家との関わりについて。

現在、妊娠9ヶ月+2歳の子供を自宅保育中で
来月、計画無痛分娩で出産です。

1人目出産したときに、義実家が出産当日に面会に来たのち、
2日おきぐらいで孫に会いに面会と
退院後も家に来ていました。(義実家が近いです)


2週間ほど経った時、私に限界がきてしまい
泣きながら夫に「もう少し私の身体的、肉体的体調も考えてほしい、孫に会いたい気持ち優先が強くて私の疲れが取れない」と伝えました。

やはり夫は察することは難しく、私が言葉にして伝えたことで
やっと気付いたそうです。
私は神経質な性格で母乳の悩み等もあり、色々重なってしまい
産後うつになり精神的に安定するまで4ヶ月かかりました。

2人目の妊娠が発覚した時点で、
夫に「もう1人目の時みたいになりたくない、産後は私の体調優先で過ごすから、断ることが多くなるよ。
みんなが嫌いとかじゃない、私は産後は本当に精神的に不安定になりやすいから」
と伝えると夫も理解してくれました。

上記により、話し合いは済んではいるんですが
妊娠後期に入り、夜眠れなくなると
出産が年末付近のため、義実家兄弟もぞろぞろ来るのではないかと不安になってぐるぐる考えてしまいます😓

面会も、退院後もあまり来てほしく無いのですが
みなさんはキッパリ断ってますか?

あまり考えても仕方ないことなのですが
話し合いも終わってるのに不安です…😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私もあと少しで2人目生まれますが、同じような悩みあります!
と言っても私は義実家遠方なので会える頻度は近い人より全然少ないですが💦
1人目の時入院中に義両親が来ようとして断りました!
義父は退院後の方が家の準備をしたり大変だと思うから、入院中がいいと考えてくれたみたいです!
でも本当に産後って体ボロボロになるし、周りに気を使う余裕なんてないですよね😭
私も夫に事前に産後すぐきてもらうのは本当にやめてほしいと伝えています!
1人目は産後1ヶ月半にきてもらいました!中々夫側は産後の体の変化ってイメージしにくいし、理解難しいと思うのでどんどんはっきり断っていいと思います!
無事元気な赤ちゃん産まれますように✨