ママリ
住宅ローンやiDeCoなどはできませんが生命保険等は可能ですよ。
T
少しでも控除をと思うなら来年、確定申告する手もあります🙆
きら
厳密に言えば、支払しているのが質問者さんなら質問者さんしか控除できないので、旦那さんの方に記入しても控除できないと思います。
産休に入って収入が減ることで、旦那さんに保険料分をを貰っていた等の事情があれば、旦那さんが控除できる可能性もあります。
ただ、旦那さん自身が支払っている生命保険等で上限額に達していれば、質問者さんの分を足しても控除額は変わらないです。
コメント