
コメント

もなか
6時起床、旦那自分息子弁当作り
6時30分旦那さん仕事出発🚘
7時ご飯
8時30分🏠出発保育園へ
9時仕事
15時30分仕事終了保育園迎え
18時夕食 入浴
18時30分お兄ちゃん塾送り🚗
21時就寝 寝かしつけは旦那さん
21時30分塾迎え🚘
22時明日の弁当朝食仕込み
23時私就寝
こんな感じでしょうか。うちは最近1歳になったので徐々に牛乳の練習させてました。元々混合なんでミルクメインに移行しつつ11カ月で卒乳もしてます
離乳食は食べたことない食材を保育園の献立表からみてうちで食べさせてました。あとは人のなかに慣れておくことでしょうか。支援センターに連れていったりして人のなかに慣れさせてまた生活スケジュールも保育園に合わせていきました。8カ月くらいから半年かけてゆっくりすすめていきましたよ😄

KKS
今は産休中ですが…
8時半~15時半までの時短勤務、通勤車1時間半😱です。
5時起床 お弁当とか準備
5時半子ども、主人起床(洗濯は主人担当)
7時すぎ 出発、保育園、出勤
8時半 就業開始
15時半 退社
17時前 保育園、帰ってすぐ子どもご飯
18時半 お風呂~遊び
20時~20時半 主人帰宅、子ども就寝
寝てから自分たちのご飯
22時半 就寝
家族揃って早寝早起きでした😂
子どもがまだ10ヶ月ならないくらいだったので、哺乳瓶の練習だけしときました!
あと離乳食の時の夕食はベビーフードばっかでした💦
試行錯誤しながらいかに手を抜くか、ご主人とどう協力していくかだと思います😊
うちは手が空いた方がやれることをやる!です!
-
mima
もうすぐお子さん生まれるんですね✨しんどいなかコメントしていただいてありがとうございます😭💕
哺乳瓶はだいぶ前から拒否&ミルクアレルギーなので無理そうです💦麦茶でごまかしてます😅
ワーママ生活に慣れるまではベビーフードがいいですよね...我が家も空いた方がやる感じなので、思いやって(笑)頑張ろうと思います。
無事に生まれてきてくれるようにと願いを込めて、ベストアンサーにさせていただきます❤️- 6月25日

hoshiko
6時すぎに旦那出発
6時半起床
7時前には子ども起床
7時半頃ご飯
8時15分保育園へ出発
一旦帰宅して家事を済ませる
9時職場へ出発
9:30〜15:30頃勤務時間
15:45頃勤務終了し、一旦帰宅。
洗濯物の取り込み、夕食の準備。
17時半保育園へお迎え
18時帰宅後夕食を作る
19時から夕食
20時から入浴
21時までに寝室へ
だいたいこんな感じです。
旦那の帰宅は18〜19時頃が多いので、帰宅後夕食にします。
復帰までにすることは…
お子さんの写真の整理
保育園の入園準備
離乳食で色んな食材に慣らす
あまり思い浮かぶすみません😣
-
mima
写真の整理!確かに今やっとかないとですね💦離乳食色々試すのは必要みたいですね😣ただでさえアレルギーとかあるから怖くて進めないでいますが、やるしかないですね。参考になりました、ありがとうございます!
- 6月25日

mima
皆様、細かくタイムスケジュールを教えていただきありがとうございます!家事育児仕事頑張りましょう😭✨
mima
献立表を参考に食材を試すのいいですね✨支援センターは時々行くので、慣らし保育開始までに行く頻度を多くしようと思います!半年かけて...計画的で素晴らしいです😭✨