個人教室のピアノを習っている方、レッスン内容はどんな感じですか?今の…
個人教室のピアノを習っている方、レッスン内容はどんな感じですか?
今のお教室は、初見の曲を宿題として出され、譜読みから自分で練習して、レッスン日にその曲を先生の前で弾き何段階かの○をもらって全て○になったらその曲は合格💮という形です。
リトミックからはじめて、ヤマハのグループレッスンを経て、小学生からは全く別の個人のピアノ教室に変えました。(夫の意向、通いやすさから)
ヤマハでは新しい曲をやるのはまずレッスンの日で、先生が弾いているのを聞いたり、最初から全部弾かず、部分的に弾いて回数を重ねて曲を完成させるようなスタイルでした。
スタイルが真逆で本人も戸惑いもあると思います。指使いと手のポジションのクセを直すために、幼児科で弾いていた曲よりかなり簡単な楽譜で練習しています。ヤマハは耳から入るから、譜読みが苦手な子が多いと先生にも言われ、確かにその通りだと思います。
ヤマハの講師経験あり、いまはコンクールの審査員をされるような先生で、お教室もこの辺りでは人気です。コンクール入賞の生徒が沢山います。学習教室の先生もされているので子どもの扱いはかなり慣れていらっしゃるとも思います。
息子はコンクールも興味なく、発表会にも出たくない!と言っていて、ピアノは続けたいけど、今の教室じゃないところがいい。と言います。彼の嫌いな基礎練はどこの教室でもやることだと伝え今のところ乗り気ではなく続けていますが‥。ヤマハに戻りたい‥とも言います。子どもの言うことを全て聞いていても‥という気持ちと、本当に指導方法や練習内容が合わない可能性も?と悩んでいます。
ピアノの練習を促さないとしなくなってしまったし、発狂しながら練習していて、「ピアノ嫌い!」「この曲嫌い!」「やりたくない!」「一生できない!」などネガティブ発言連発(簡単なので結局その後ちょっと練習すれば毎回弾けるようになります)、弾けたら弾けたでテンポを無視して速弾きする、一曲終わる毎に足の裏が踏み台から離れる(足の裏にマスキングテープ貼ったり、紐を足の上に置いて落とさないようになど試行錯誤中)、間違えたら離席して拗ねる、など、毎日見ていてイライラします。練習しないならもう辞めていいと言いますが、辞めたくない(でも他の教室がいいと↑のループ)本人がこのままピアノを本当に嫌いになってしまわないか?とも心配になるし、私もストレスが溜まって😥
先生との相性が大切とよく聞きますが、子どもと合う合わないってどう見極めるのでしょう?
私自身もヤマハから個人教室に移りましたが、そのときは先生がヤマハを辞めて自宅で教室をするということで、その先生が好きだったのでついていき、でもそれから一年で辞めてしまいました。先生のことが好きでも、練習が嫌いで辞めた(かわりにやりたかったダンスを習いました)クチなので、相性もあるけど本人のやる気も大きいのでは‥なんて思います。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 7歳)
コメント