育休延長で手当金が減り、月にして7万ほどです。そのタイミングで財布を…
育休延長で手当金が減り、月にして7万ほどです。
そのタイミングで財布を別にしたいと主人からお話があり
食費、日用品や子供にかかる費用(オムツやミルク、離乳食やおそらく衣服費も)を私が負担するよう言われたのであと三万は欲しいと話しましたが7万でできないのは使いすぎだと言われました。
5人家族で7万で抑えられている家庭は多いですか??
ミルクは3缶入りを月に2回購入しているのでミルクだけでも一万は使います。
米は備蓄米やブレンド米は嫌だそうです😔
食費や日用品、ミルクを飲んでる赤ちゃんにかかる費用それぞれどれくらい使ってるのか参考に教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)
はじめてのママリ🔰
いやいや、7万は無理です!
下2人ほぼ同じ月齢です!食費と日用品と完ミでオムツ2人分、10万でギリギリです。子供3人なら無理でーす🙅♀️
微糖
この物価高で7万でお財布別は無理です!
最近の男は、奥さんにも収入や手当があるからって無理言ってくる感じの人多すぎますよね。もっと頑張れよwwと思います。
まーまり
食費7万でもきびしくないですかね?😭31日で割ると1日2250円、5人家族だと1人450円。3食で割ると、、、1食150円ですね😥
お米だってブレンド米でも5キロ5000円オーバーなのに!?って思ってしまいます😢オムツも1日5枚しか使わなくても1ヶ月150枚、、ミルク缶消費量はどうですかね、、、
もう少しもらうか、負担するモノを減らしてもらえるか私なら話し合いますかね😥
コメント