自宅保育だし旦那も在宅だから、次女産まれてからみんな起きるのが9〜10…
自宅保育だし旦那も在宅だから、次女産まれてからみんな起きるのが9〜10時になっちゃって娘たちにめちゃくちゃ申し訳ないなって思います。
次女産まれるまではちゃんとやれてたんです。
朝7時には起きるようにして最低でも21時就寝。
でも今は9〜10時起床、23時過ぎ就寝。
あれこれやって20時、次女を寝かしつけてたりするとあっという間に22時。
(長女先に寝かすと次女の少しの泣き声で、赤ちゃん泣いてるって起きてしまうから次女先にしました。)
22時から長女寝かしつけに1時間かかるので…
それでもちゃんと習慣づけられてなく遅い就寝になってしまってるのは私の責任。
あれこれやるのも長女泣いたり次女泣いたで上手くいかず、結局20時になる。
本当に育児って思い通りにいかないって改めて思いました。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント
ママリ
我が家も下の子が産まれてから21時にベッド行けたら早い方になっちゃいました😭あっという間に22時わかりすぎます😭うちも下の子が寝ないと上の子が寝ないのでいつも待たせてこめんね💦って寝かせてます🥲
はじめてのママリ🔰
やっぱりなっちゃいますよね😭
わかりますわかります😭今日も長女に「待たせてごめんね、寝よっか」って言ったら眠い目擦りながら頷いてて、座りながら寝かせてたら寝言で笑ったのでそれにつられて笑ったら起きてまた笑ってくれて、眠いけど反応してくれてて泣けました😭
お姉ちゃん優先にしてるつもりだけどやっぱり妹優先になっちゃう時の方が多いから我慢させてごめんねって泣けてきます。
でも、それでもいい子に笑ってくれて育児頑張れてます😭