※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士さんから毎回お迎えの時にダメ出しされます。2歳7ヶ月の女の子で…

保育士さんから毎回お迎えの時にダメ出しされます。

2歳7ヶ月の女の子です。一歳クラスに通っているのですが、最近毎日のようにお迎えの際にダメ出しされて参っています…。
息子が産まれてから赤ちゃん帰りもあり、イヤイヤ期も重なって確かにわがままを言うことがあります。

もともと色が細い子なのですが、給食が遅く自分で食べなかったりするので保育士さんから「今日も手強かったです」「今日もひどかったです」と毎回言われ…毎日毎日すみませんと謝ることに疲れました。家では最近スムーズに食べてくれていたので、さらにどうして良いか分からず…
今日はとうとう本人が「食べたい」と言うまで放置されていたようで、お昼寝で暗くなってからパクパク食べ始めたそうです。暗い中、一人で食べた娘のことを思うと少し悲しく…。

正直、ダメ出しばかりでムッとします。モンスターですかね?家でできることはしているつもりですが、これ以上どうすれば良いのかわかりません。きっと我が子はお休みしたら喜ばれてるだろうな…と悲しいです。
保育園は手のかからない子しか来ては行けないのでしょうか。

コメント

メル

我が子(上の娘)も2歳前後のイヤイヤ期は保育園でかなり迷惑かけていたと思います。
担任から毎日話を聞くたびに申し訳なさでいっぱいでした。
できないことや、泣いたことばかり聞くとほんと気が滅入りますよね💦(((;╥﹏╥;)))
でも、うちの娘の場合は、めちゃくちゃ可愛がってくれる先生もいて、その先生がお迎え担当の時は可愛いエピソードを聞かせてくれたので私はなんとか心穏やかに過ごせていました。
相性ってあるので、ママリさんの娘さんがお休みしたら寂しがる先生も絶対いると思います!!
大丈夫ですよ!!

はじめてのママリ🔰

元保育士ですが、モンスターなのは保育士だと思います!
2歳のお子さんを食べたいというまで放置なんて有り得ません😭食べたい!と思える援助や環境を作るのが保育士の仕事です😤楽しい雰囲気で食事できていないなんて娘さんがこの先もっと食事が嫌になっちゃいますよ😭
ひどかったなんて話ばかりするのも実力のない先生なんですかね?見れてないんでしょうね😭娘さんだって頑張る姿やいろんな様子を見せてるはずです!!園長先生や言いやすい先生に伝えていいと思います🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

保育士さんも手を焼いているんでしょうが、さすがに対応が良くないと思います💦保護者に向かって「今日も酷かったです」はあり得ないですし、お昼寝時間に食べさせるなんて論外です😱
私も違和感があった保育園を思い切って2歳クラスから転園しました!今は良い園に恵まれて幸せです✨お仕事の都合などあると思いますが、転園も視野に入れて良いと思います😭こども園や幼稚園の満3歳クラスとかでも良いならより入りやすいかと💦