祖母の床ずれについて。老人ホームに詳しい方、介護関係のお仕事してる…
祖母の床ずれについて。老人ホームに詳しい方、介護関係のお仕事してる方いますか?お聞きしたいです。
祖母は2年ほど前から老人ホームに入居しておりました。
私は遠方に住んでいることや、子どもがいたりで、
なかなか面会には行けませんでしたが、
今月、祖母が施設で亡くなりました。
原因は、寝たきりによる床ずれが酷く、
そこからばい菌が入り、発熱し、亡くなったと説明がありました。
こんな状態まで放置するのはありえないと医者から言われたそうで、
父の妹である叔母が相当怒っています。
叔母の知り合いの介護の仕事している人に聞いたら、
寝たきりでも、床ずれを起こさないようにするのが当たり前だと言われたそうです。
祖母は、脳の病気で失語症がありましたが、
手伝ってもらえれば車椅子に座ることはできたそうなのですが、
それをしてもらえていなかったそうで、
一日中ベッドで寝たきりだったそうです。
このままだと裁判だと叔母が怒り狂っていて💧
私は介護や老人ホームに関しては本当に無知、未知なので、
ずっと気になっていて。。
床ずれが起きることは、あり得ないことなのでしょうか?
- はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰
ありえないことはないです
どんなに予防策をとっていてもできてしまうことはあります
ご本人さんの皮膚の状態や栄養状態、体位交換とう除圧の頻度等々色んな要因が絡み合っています
ちなみに車椅子に座ってもできます
どれほど悪化してしまったのかはわかりませんが、一方的に責められるのは心苦しいです
はじめてのママリ🔰
看護師です
寝たきりだと床ずれになることは仕方のないことですが、、、
ならないように対策したり、なってしまったら治るように働きかけるのが当たり前です🥲
栄養が少ない人は特になりやすいし、治りにくいですが、
床ずれが引き金で亡くなるって何も処置してもらえてなかったのかなぁと言う印象です。
🦋🩷
看護師です。床ずれが起きることはありえないことではありません。
入院中の方でもできてしまうことはあります。
老人ホームはどこまでの床ずれになったら受診するのかわかりませんが、たいがいそこまで酷くなるまで放置することはありえないと思います。
ケアをしていたけど低栄養状態で改善しなかったのか、何もケアをせず放置してそうなってしまったのかは何とも言えませんが、、
詳しい状況がわからないので何とも言えませんが、床ずれができたことがありえないのではなく、そうなるまでの経緯がありえないと医者は言ってるのだと思います。
薬や被覆剤それでもダメなら壊死している箇所を切除したり等処置は色々あるので、、
はじめてのママリ🔰
施設入居していて寝たきりであれば体位を変えるのは常識なので褥瘡が原因の死因は色々疑問です。
車椅子移動できる寝たきりではなかった人を寝たきりにさせられてた段階で何で?って感じです。
褥瘡ができる前に入浴などで気づかなかったのか、そもそもちゃんと入浴させてもらえてたのか疑惑です。
私は社会福祉士と介護の資格がありますが介護福祉の現場では、今できることをなるべく長く持続できるようにすることを目標とするので、車椅子に移動できたのにそれをさせないは逆のことをしてますよね。
どんな理由があってそうなったのかをまず明らかにしてもらう必要がありますね。
☺︎
対策をしていてもできてしまうこともありますし、でき始めたら高齢者は悪化しやすいです😭自分で動けないことに加えて痩せてたり栄養状態が良くないと治りませんし、老人ホームでもほとんどの方が持病で内服薬があったりするので往診医がいるはずです🙌🏻感染から亡くなる方もいますし、それは処置をしてても治療をしてても本人の体力が落ちていれば容易に悪化します💦何も処置はされてなかったなら酷いと思いますが、まずはその辺確認した方がいいです🙂↕️
ママリ灬̤̬
寝たきりの場合だと多少の床ずれが出来てしまうのは仕方ないですが、基本は時間で寝たきりだとしても床ずれ出来ないように左右に体位交換はするはずです。
これをやってても出来てしまうことがあるんですが、余程酷い状態って事は多分、体位交換すらもしてもらえてなかったのかなと思います💦
移乗すれば車椅子に座れるって事でちょっと施設側の対応は有り得ないなと思います。
老人ホームならレクチャーなどがあるはずなので、だいたいは車椅子座れる方なら参加するために車椅子に乗せてくれるはずなんですが😭
叔母様が怒るのも無理ないです…
コメント