※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
妊娠・出産

現在7ヶ月で2人目を妊娠中です。生魚が好きで妊娠前はお寿司をよく食べ…

現在7ヶ月で2人目を妊娠中です。
生魚が好きで妊娠前はお寿司をよく食べていました。

今度、旦那の実家で忘年会があります。
旦那側の家族で食べるものを決めたそうでその中にお寿司がありました。

旦那の実家の集まり=お寿司ということが多いです。
(私ももちろん好きですが、特に義兄の嫁が寿司好きです)

私が妊娠中なのは全員知っています。
1人目の時も2人目の今もお寿司を我慢しています。

絶対ダメとは思っておらず1~2貫くらいなら大丈夫という考えもあります。
夏にも集まりがあった時には妊娠が分かってすぐだったこともあり、炙り2貫ほど食べて我慢しました。
夏は義姉の子も生魚を食べれるようになってるので
子どもが食べるなら目の前にあっても我慢できました。

その後、お寿司を食べたくなり、1度回転寿司に行きましたが食べてからの罪悪感がすごく、もう妊娠中は食べないと決めました。旦那も私が食べないなら食べないを徹底してくれており、これまで互いに生魚は食べておりません。


いま我慢しているお寿司を目の前に出されるのはかなりつらいです。


今回の忘年会ではお寿司がメインでありません。鍋やケンタッキー、ピザなどたくさんの食べ物があります。
さらに今回は義姉の家族はおらず、うちの上の子も義兄の子たちも生魚は食べれません。


子どもたちが食べるのなら、目の前にあっても我慢できます。
ほぼ義兄と義兄嫁が食べたいだけで出されるのがつらいです。義両親はそもそもあんまり食べないです。

もちろん子どもたちが食べれるもの、私が食べれそうなものも用意してくださいます。

旦那に気持ちを話すと、私が我慢するか周りが我慢するかだよと言われました。
決まったことを変えて揉め事にしたくない旦那なので私に我慢して欲しいと思ってることが伝わってきます。
義母にでも話して欲しいと伝えると、自分で言える?とも言われました。

私一人の為だけに周りに我慢させるということがダメなこともわかってますが、ほんとに泣いてしまうくらいに目の前にお寿司が出されて誰かが食べてるのに食べれない状況が無理です。
旦那に話をしてるだけでも泣いてしまいました。


このままでは集まりに行きたくないというと、それも困った顔をされました。

やはり私が我慢すべきでしょうか?旦那に義両親へ話してもらうべきでしょうか?
みなさんのご意見お待ちしてます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分なら我慢しますね…大人なので…

ママリ

我慢します😅
自分が妊娠中は控えたいと決めただけのことなので、周りには関係ないですね、、

はじめてのママリ🔰

我慢した方が後悔しないと思います。
言ってその日のテーブルから寿司が消えてもそれはそれでかなり気まずくないですか😥
別に寿司食べても体調が万全なら食べ過ぎなければどうにかなる訳じゃないので私ならその日だけ食べます。罪悪感がーと思うならそれはご自身の問題なので周りを変えようとせず我慢するしかありません。

ママリ

大好きなものが目の前にあって我慢しないといけない状況辛いですよね…
私もお刺身やカルパッチョや生ハム大好きなので、会社の集まりで豪華な海鮮丼を自分だけ食べれないの辛かったです🥲

でもこういうケースは、なさんが我慢するべきかなと思います。

他にも食べられるものはいっぱい用意してもらえるんですもんね。
「好きだけど食べれない」はこちらの勝手な都合でしかないです。

もしかしたら、言わないだけで、他の方も「見たくもないほど嫌いなもの」とか「好きだけど医者に食べてはいないと言われているもの」とかはあるかもしれません。でも、そういうのって言わないですよね。他人が食べるものにまで口出しするってことになるので、客観的に考えるとやりすぎです😂

お願いするとしたら、当日、お寿司が目の前に置かれないように、食べる人の近くに置いてもらうくらいかなと思います🐟

家族なら理解してほしいっていうのもわかりますが、それは一緒に暮らしている人までが範囲だと思います。
たまに会う親戚にそれを求めるのはやりすぎです🥲