不登校のお子さんをお持ちの方スクールカウンセラーに一度不登校になっ…
不登校のお子さんをお持ちの方
スクールカウンセラーに
一度不登校になったら
自分から行きたいと行くようにはなりませんときっぱり断言されました
でもいろんな話を聞くと
休みたい→わかったよ
という感じで休ませてあげると言いますが
どっちが正解ですか?
休みたい→休ませるは
もう当たり前で
それをいつまでしてればいいんだろうと
対応に困ってます
- はじめてのママリ🔰
コメント
ひまわりママ
不登校の理由によって対応が大分変わるかなと思いますが、不登校の理由はわかっておられますか?🤔💦
はじめてのママリ🔰
不登校の理由によって対応は変わるし、あくまで私個人の考えで書かせていただきます。
病気など精神的なものを除いて、
休みたい→休ませる
という対応で行けるようになるのは「1回休んだら行く」みたいな約束ができる子だけだと思ってます🙇♀️
何となく行きたくないみたいな理由で半不登校みたいなお友達数人いますが、親が行かせることを諦めたら速攻不登校。って子ばっかりです😅
自立神経失調症とか、病気によるものなんだったらまた別の話です🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
発達障害があるのかないのかグレーです。
ASDなのか場面緘黙なのか母子分離不安なのか、家ではよく大声で怒って泣いて叫ぶことも多いです。
確かに
行かせること諦めたら
癖になるのは困るし強引に行かせるべきですかね。- 2時間前
ままり
不登校ではないですが、登校渋りが激しかった子がいます。
毎日母子登校で、登校班の後を付いていきました。
うちの子の場合は、
休みたい!行きたくない!
を受け入れたら行かなくなると思ったので、意地でも連れていきました。
私はその子によると思います。
数日休めば切り替えて行こう!と思える子
数日休んだら、もう行く気が無くなる子
周りから「可哀想だから休ませてあげなよ。」とか色々言われましたが、シカトしました😇
主さんはお子さんの事をどう思われますか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
無理矢理行かせていましたが全く私から離れず暴言暴力…
教室についてもポロポロ泣いて向かわず先生に引き離されてやっと行く状況です。
数日休んでいこうとは思える子じゃないと思います…
その後お子さんは行けるようになりましたか?
子供の様子を見ると発達障害の可能性もあってでも検査しても何も言われなかったのと行けば普通に過ごしてるようで朝の行き渋りが幼稚園3年間もそうだったのですがものすごくて…
可哀想だなと休ませていましたが
無理矢理行かせないと行けないのかなとも思いまして- 1時間前
-
ままり
同じ様な状況でしたよ。
私は下駄箱までと決めて、そこから先生にバトンタッチして走って帰る日々でした。
外まで追いかけて出てきてしまうこともありましたが、先生達の協力で、引き剥がしてもらって置いてくるという状態でした。
幼稚園から渋りはあり、小1の入学式1週間後ぐらいから、二学期の始めぐらいまでは毎日一緒に登校しました。
発達障害については、2年生の担任までは指摘がなく、3年生の担任が「普通じゃない。おかしい。」との事で、kabc-2の検査を受け、来年2月に発達検査の予約をしているところです。
学校での様子はどうだったのでしょうか?
息子は登校渋りをした期間について、同級生や上級生から色々言われたり、今でもたまに「弱虫!」とか「泣き虫!」とか色々馬鹿にされたり、蹴られたり等することはあります。
それだけが原因では無いと思いますが、本人の希望通りに休ませる事だけが、子供の為でもないのかなと私は思っております。- 28分前
まーまり
現在中1長女が不登校です。
小1から年に1回は『疲れたから今日は行けない』と休んでたりしてましたが、人間関係に疲れてからは行けたり行けなかったりを繰り返してます。
昨年小6で『私は病気だから病院に行きたい』と言われ小児精神科を探しましたが予約は半年以上待ちなので市の教育相談で月2回のカウンセリングを受けることにし、卒業式、中学入学式は皆と一緒に出席、一学期は病気以外出席、夏休み明け1週間後に『行けない』と言われ今に至ります。
我が子も最初は理由なし、でしたが根気よく話をすると人間関係等ポツポツ理由は出てきました。本人も何が理由かなんて分かってないし今もハッキリとした理由はありません。
登校はゴールではないし、今は充電期間だと思いながら毎日『今日は〜』と声掛けはしてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
毎日声かけてあげて行く!となる日が来ればいいのですが
一向にそれは見えず
癇癪を起こして
休みたいの一心で私も疲れてしまいました。
理由はHSCなのもあるのか本当にささいなことです。
友達に何かされるかもとか
あとはもうわからないと…
困りました- 1時間前
ケロケロ
小2の娘が不登校です。
小1の時は無理矢理連れて行く、時々休むを繰り返しで学年末には復学出来ました!
そして今年も同じ状況になりましたが、無理矢理連れて行くには大暴れで、もう飽きらめてしまい完全な不登校になりました🤣
毎朝、「今日はどうする?」「どこの時間で行く?」を聞いていますが、それも限界になりつつあります。
もう不登校でもいいや!学校が全てじゃない!と思い、他の居場所を考え始めているところです。
子どもさん、ママリさんの状況にもよりますが、疲れたら一度立ち止まってもいいと思います。
終わりが見えないので、ご自身の心だったり体調をしっかりケアしてくださいm(_ _)m
はじめてのママリ🔰
本人に聞いてもわからないみたいです。
日々癇癪などもあり。発達障害もあるのかなと思いますが、昨年wiscvをしたところ差が30でしたが、診断もつかずそのまま現在に至ります。