※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5歳の息子の運動神経について心配しています。縄跳びができず、疲れやすい様子です。体育クラブとスイミングに通っていますが、周りの子と比べて不安です。自転車は補助輪なしで乗れるようになりましたが、心配しすぎでしょうか。

年長5歳の息子が運動神経悪いのか心配です。
まだ縄跳びが出来ません。何回教えても出来ず、明らかに運動神経が悪いタイプな気がするんです。
すぐ疲れた、とか言うし。
今は体育クラブとスイミングをやっており、頑張っています!周りの子が運動神経良い子多くて心配しています。
勉強は出来そうなタイプですが…
ちなみに自転車は補助輪なし最近乗れました。
心配しすぎでしょうか?

コメント

はる

小1の次男は縄跳び出来ません。
心配しすぎだと思います。

はじめてのママリ🔰

調べたら
縄跳びは4~5歳
補助輪なしは5歳
が平均的、目安とありました
悪くないと思いますよ💦

ままり

年長さんぐらいになってくると運動得意かそうじゃないかってなんとなくわかってきますよね。ただまだこの時期はふだん外遊びしてるか、体の使い方がわかってるかで違うなと私は感じます。
それと、なんでも得意には難しいと思うので、習い事頑張ってるならそれでいいと思います!😊✨

本人は縄跳びの練習に乗り気ですか??
練習するのにさせられてる感じだとやっぱり中々上達はしないかもです💦

同じく年長の息子がいてスポーツクラブと今はやってないですが短期で水泳教室やったりしてます。
息子も縄跳びは中々上達しないです😅完璧主義な性格で引っかかっると練習終了しちゃうのもあるので公園遊び増やしてついでに縄跳び誘ってます。

ゆか

縄跳びは何ができないですか?ほとんどの子が回すのに慣れず難しく感じることが多いですが…
YouTubeとかで縄跳びの回し方とか見ても無理そうですか?
変に親が教えると、やる気でなくて疲れた疲れた言いがちなのかなと😅
縄跳びよりスイミングの方が断然疲れますし💦
運動神経悪いタイプではなさそうですが…園ではどうですか?