本当に落ち着きのない息子を育てています。家の中では1人遊びが全然出来…
本当に落ち着きのない息子を育てています。
家の中では1人遊びが全然出来ないので、いつもフラフラしてモノをいじって色んなところに置いたり。クネクネして走り回ったり。
私がキッチンに立てば横にきて台を持ってきて、みずー!と言い水道の水を出させて流しにあるモノで遊んでます。
私と1対1になればおもちゃで遊んでくれます。
急に1人で笑い出したりずーーーっと動いてます。
服着替えるのもオムツ変えるのも嫌がりあーー!と言ったり、お外行くだけでもスムーズに行けません。
場面に合ってない言葉を発します。
公園に行ってもウロチョロ色んなところに行って、走り方もなんか変というかゴム人間?と思うほどクネクネしてて頭も傾けたりしてます。
公園に行ってもうちのような息子を見たことないです。
大人しくお母さんと遊んでたり。
なのに息子はあっちいったりこっちいったり自動販売機を触ったり、花壇のようなところに入ろうとしたり
あーなんか他の子と違うんだなー。落ち着きないなーと思います。
発達障害の特性で身体をクネクネさせたりする動きはあるのでしょうか?
常に身体が動いてます。
怒ってもケラケラ笑うし。もうこの子をどう育てたら良いのかわかりません
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
ままりぃ
1歳半検診で指摘はありましたか?
我が子も発達ゆっくりさんで、特性もあります。
公園で他の親子に会うと、うちの子と全然違う、なんて落ち着いてて楽しそうなんだろう、、、って気持ちになるのわかります。
はじめてのママリ🔰
1歳半検診は歯科検診から始まり終始号泣でした💦検査でやることは自宅では出来てました💦
息子さんはどのような特性がありますか?💦
ままりぃ
2歳頃でいうと、トミカを滑り台から滑らせる遊びを延々としてました。一人遊びできますが、変わった遊びというか。言葉も遅かったですし、公園など外出がとにかくしんどくて。行きたいところに行きたいように行く、こっちおいでとかの言葉は一切はいらない、目に入ったもの、興味のあることに一目散、たとえお友達の砂場セットでも、奪ってしまい、阻止すると大暴れ。
あのときは恥ずかしくて泣きました、、、
1歳半検診で言葉が遅いことを心配していることを伝えたら、そこから、発達相談に繋げてもらい、そして3歳から療育に通うことができました。
はじめてのママリ🔰
息子も興味あるものに一目散で、普通行かないだろ?てとこに行ったりします笑
現在の息子さんは落ち着かれましたか?お友達と遊べてますか?💦
ままりぃ
療育のおかげでだいぶ落ち着きました!
お友達とうまく遊べているかは、実際見てないのでわかりませんが、お友達大好き、皆からも好かれてる様子がお迎えの時分かって嬉しく思っています。
まだまだ細かい指示は通らないし、言葉も拙いため、来年小学校1年生は支援級を選択しましたが、本人のペースでのんびり、穏やかに過ごせたらいいと思います。癇癪はほぼ、なくなりました。