宝くじに大金を使う人の心理や、ギャンブル傾向との関係について知りたいです。
宝くじは夢を買うというのはわかるのですが、どうしてもそこに当たるかわからないものに大枚を注ぎ込む人の気が知れません
宝くじはそもそもギャンブル傾向がある人がかうのかまったくそうじゃない人も宝くじは別物なんでしょうか?
- バニラ
コメント
初めてのママリ🔰
暇つぶしです!笑
他のギャンブルはしませんが
宝くじだけは 買います😂
当たるわけないと思っていても
年末ジャンボとかだと
購入してから発表日まで
ドキドキワクワクです☺️笑
はな
ギャンブルといえばギャンブルですね😅
300円しか当たらなかったーとかあるあるですけどそれも含めて夢を買ってます😂
-
バニラ
夢は確かに買えますね‼️
- 19時間前
はじめてのママリ🔰
ギャンブルと言ったらギャンブルですが、一切ギャンブルをやらない夫もサマージャンボと年末ジャンボだけちょこっと買ってます😂
夫曰く、当たらなくても宝くじの収益金の一部は慈善事業に使われていて変な寄付よりずっと役立つから当たらなくても寄付してると思ったら気持ちがいい!だそうです笑
-
バニラ
なるほど‼️素晴らしいです👍
- 19時間前
rino・mayu♡mama
私も年末のみ買います😂
ママ友が、毎年買うんですが、3千円購入して10万当たりました✨✨
夢ですかね💕
-
バニラ
私も出せて3千円までですね😅それで10万はすごい!何十万単位で購入する人とかすごいなーと思います
- 17時間前
-
rino・mayu♡mama
ホントです‼️
私も3000円までなら、出せますが、
全くギャンブルしないので、年末ジャンボのみ買っています🥹- 17時間前
優龍
わたしも同感です。
当たったらどうしようと考えてる時間は楽しいと思いますが
そうやって考えてる人には
決して当たらないと思っています。
-
バニラ
私も自分は当たらないだろうなと思ってるので夢も買えません💦
- 17時間前
はじめてのママリ
宝くじはギャンブルではないです⚡️
私の買い方はいつも一定3000円のみです!!
夢を買っています✨
当たるまでの当たった時の振り分けとか考えてるのも楽しいです笑
まぁ、世の中には宝くじ100万円買うという人もいるでしょうけど、ギャンブルではないです。
宝くじの収益金について調べると出てきますが……
ざっくりですが半分は当選金・半分は公共事業に使われています。
町の公民館で宝くじへ申請し、助成金をもらってエアコンをつけた!というのも実際に聞きましたし💭
1番聞くのは宝くじ号!!
献血車や検診車などに宝くじマークがあるものがそうですが……
収益金の一部を財源として寄贈されている車です。
私が買った3000円の半分の1500円がそういうところに使われてると思うと社会貢献にもなり、一石二鳥だなと思いますね!
ギャンブルではないと思います!✨
-
バニラ
そうですね😊
当たらなくても寄付をして役にたててると思えるのでそこはギャンブルとちがいますよね- 15時間前
はじめてのママリ🔰
数千円は買うことが多いです。
なんか年末年始のイベントみたいな感じです😂😂😂ちょっとでも当たったらなんか年の始まりに幸先いいなと思うので、本当おみくじ的なw
当たらなかったらみなさんおっしゃるようにいい事にも使われるので、それはそれで徳積んだな〜いいことありそ〜と思いますwww
-
バニラ
イベント感、おみくじ的なはわかります😁
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
慈善金として捉えてなかったので、今まで買えませんでした!
ここで皆さんのコメント見て、心置きなく3000円寄付して夢見ようと思います🤭
-
バニラ
たぶん今後も買う予定はないけど私も改めて質問して慈善金として捉える事ができるようになりました😊
- 2時間前
バニラ
発表日までのドキドキワクワクできる暇つぶしなんですね‼️
初めてのママリ🔰
スクラッチを 1枚だけ買ったら
1万円当たって 感動してから
楽しんでます😂