胚凍結の移植の際、膣剤でウトロゲスタンまたはルティナスを使用した事…
胚凍結の移植の際、膣剤でウトロゲスタンまたはルティナスを使用した事がある方に質問です🙇
私の通ってるクリニックは心拍2回確認後卒業の流れです。
1人目の時はルティナス使用し、1回目の心拍確認後特に追加のルティナスはなく、今持っている分を使い切って薬は終わりでした!(3〜4回分残ってるくらいでした)
2人目の不妊治療はウトロゲスタンを使用しています。
今日1回目の心拍確認ができた際、追加でウトロゲスタンを2週間分(エストラーナも)処方されました!
え、なんか今日会計高くない?と思い、心拍確認後なので10割負担だと知りそれはしょうがないと思いましたが、
1人目の時にそんな事思った記憶ないぞ?と思い家帰って昔の領収書など引っ張り出して確認したら1人目の時は追加の膣剤は出ていませんでした💦
これはウトロゲスタン、ルティナスによって薬の投薬期間が違うのでしょうか??
ウトロゲスタンやルティナスを使用し、心拍確認した際に追加で処方された、されなかった、教えてほしいです😭
一応今は病院の休憩時間なので後で電話でも確認してみたいと思っています。
- まこ(妊娠6週目, 2歳1ヶ月)
コメント
なたん
心拍確認されてから処方はされませんでした!
保険適用されてるうちにまとめて処方されてたので、会計は安かったです。
8w3dまでウトロゲスタンとエストラーナ使ってました。
まこ
いやーそれはありがたい病院ですね😨
病院も方針や考えがあっての追加処方だと思いますが、何よりウトロゲスタンめんどくさくて🤯🤯
このままだと9w2dまで使う予定です😭