※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

結局のところ、習い事ってたくさんやらすか2〜3個に絞って集中してやる…

結局のところ、習い事って
たくさんやらすか
2〜3個に絞って集中してやるか
どちらがいいのでしょうね?
もちろん子供によるのでしょうが…。

皆さんはどっち派ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

本人の好きな事が明確なら絞りたいです!
まだわからない〜とかなら色んな事を経験させたいですね🤔

うちの子は疲れると集中力なくなるので絞ってやりたい派です😊

boys mama⸜❤︎⸝‍

たくさんやって色々経験するのもいいとおもいますが、絞って集中派です☺️

ママリ

私はとりあえずやりたいと言われたことをやらせて、そのうち本人の中で優先順位が出てくると思うので、毎日でも練習したい習い事ができたら絞っていく予定です😊

はじめてのママリ🔰

どっちが良いってこともないと思います!性格と能力と環境だと思います。
知り合いの社長さんの子供さんは7個って言ってましたね。社長さん自身もエネルギッシュで心身タフだったので、この人の子供ならどれもちゃんとできそう!と思いました。

個人的には共働き貧乏なので、3個の時点で多い気が😳👏
我が家は本気でやるもの一つ+短期教室とか単発とかで色々楽しんでいます。

はじめてのママリ🔰

やりたいなら色々やらせてみて1つでも長く続けられるものが見つかればいいかなーって感じですね!
ただ持ち帰りの課題や自主練習が必須な習い事に関してはある程度数を絞らないと全部中途半端になりそうです😖

はじめてのママリ🔰 

我が家は絞る派です!
私自身は7つ習い事をしていましたが、本当忙しくて😭宿題や練習に追われて楽しむ余裕がありませんでした💦結果、友達と遊ぶ時間も少なかったのにどれも中途半端で何一つ身に付いてはいません😂
経験のためなら習い事でなくていいですし、宿題や練習も含めて親子共々こなせる量を見極めて子供が本当にやりたいものだけでいいと思います。

ゆんた

うちは安いところ探して色々してる派です。本人たちもやりたい派なのもあって😃それで身にならないのであれば減らそうと思ってましたがきっちり目標はクリアしてお友達と遊ぶ時間も取れたのでそのままずっと続けてます😂