4歳の娘の発達について相談があります。発達検査で境界知能と診断され、自閉症の疑いも示されました。言語が遅く、保育園では成長を感じていますが、将来に不安を抱えています。発達障害の子を持つお母さんは皆同じでしょうか。
4歳の娘の事で相談です...。
病院には通院してないんですが、発達相談で新版K式の発達検査をしたらDQ71で境界知能と言われ、娘の特性をお話した所、自閉症の疑いがありますと心理士さんに言われました。娘は言語がゆっくりで2語文での会話が主流で長めの文になると不明瞭になります。保育園ではちゃんと座っている事が多くなり、たまに席を立つ事はありますが、長い時間座ってられるようになったと先生に言われました。療育に週1通ってますが、お友達との関わりも最近増えてきてだいぶ成長してるなと感じています。でも私自身急に不安になる事があり、就学はどうする...?この先この子はどうなるのか...などすごく今不安になってます。発達障害の子を持つお母さん達はみんなこうなんでしょうか...?
- ひまわり(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント
じゃじゃまま
特性だけ見れば自閉症に当てはまるのかもしれませんが、集団としてコミュニケーションも取れてるならそこまで心配しなくてもいいかもです😊
就学してから問題が出てくることもあります、うちがそうでした🥹
その時になってみないと分からない、が現実ですね🥹
不安にはなりますよ、何が正解かも分からないです。
でもその時その時で子どもたちにしてあげれることを模索しながらやってます🥹🤚
ひまわり
就学してから問題が出てくるのありますよね...💦確かにその時その時子供にしてあげられる事を模索していかないとですね❗️ありがとうございます👍