※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月です。あきらかに発達に問題がありそうで、、娘を「発達障が…

生後10ヶ月です。
あきらかに発達に問題がありそうで、、
娘を「発達障がい」のレッテルを貼って育ててしまっています。
何かおや?という仕草をすると、検索魔になってしまって、知的障がい確定だ…と。
何を描きたいかわからないのですが、
もっとおおらかに育てたいのに不安症で全然楽しめていません🫠
こんな感じだとこの先の育児、やっていけないですよね。
みなさんのメンタルの保ち方を教えていただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

どんな発達過程ですか?🤔🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生まれたときから、あんまり泣かず、母いなくても平気!むしろ今でも母の認識ある!?って感じです🥺
    抱っこも手を伸ばさない、しがみつかない。そして離乳食拒否。
    夜泣きなど全くなく指しゃぶりでセルフねんねできます。
    ハイハイせず、片足ずり這い、つかまり立ち。腰は座っていますが、自分からお座りはしません🫠

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それで知的障害確定って…
    それで我が子みんな知的障害になります…

    1歳0ヶ月の4番目は泣かないし母親いなくても平気です。
    抱っこもねだらないです。
    離乳食はまだ白米のみしか食べないです。
    指しゃぶりはしませんがセルフねんね好き
    自分から座ったのは11ヶ月
    ハイハイは11ヶ月です。

    長男はハイハイせず歩行しました。

    知的障害は知能なので運動発達だけでは知的障害ではないです。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    もともと独身自体から不安症で、、子育てしだして余計に悪い病気や発達障害ばかり疑ってしまいます🫠
    お子様のご様子もありがとうございます🥺💕💕

    • 4時間前
ママリ

うちも1歳半検診で発達障害グレーゾーンと言われて、そこから毎日毎日ちょっとした行動が問題のように思えて、成長してるのに問題ありそうな事ばかりに目がいってました…。
本人とママの暮らしやすい生活していれば全然大丈夫ですよ😄
勿論発達障害にもレベルがあるので、大丈夫!とは言い切れませんが🥹それでも、親が子供の問題に気付いてる時点でお子さんは生きやすい人生になると思います😊サポートって大切ですからね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    毎日ちょっとした行動が問題のようにみえるの、すごくわかります🥺
    そして、模範してくれる、発語がでる、指差しする、など、我が子はできる気がしなくて、月齢が進むのもこわいくらいです🥺💦
    本人がなるべく行きやすく、環境を整えてあげることしかできないですよね🥺🩷

    • 4時間前
ママリ

もう調べるのとかSNS見るの辞めたらどうですか😅
10ヶ月でそんなこと思いながら育ててても自分も辛いだけだし、お子さんも可哀想です💦
検診で指摘されたわけでもなんでもないなら考えるだけ無駄なので(どうせまだ診断なんてできないので)、もっと楽しんだ方が得だと思いますよ!あとであの時…って思ってももう時間は戻って来ないので😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ほんとそのとおりなんですが…
    私の考え方を変えないとダメですよね😮‍💨

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

初めての育児って不安だらけですよね💦
私は1人目、全く目が合わず検索魔になって、絶対自閉症で知的障害があると決めつけて育児楽しめてませんでした。その時は、とりあえず後悔しないようにやれることはやっておこうと、いろんなところに相談して病院にまで繋げてもらっていました。
ただ結果として、4歳現在発達の遅れなく友達大好きなよく喋る元気な子に育っています😂
とりあえず10か月では、よほど運動発達に問題ない限りまだ何も分かりません!だから気にしないのが1番です!
ただ私は気にしないなんてできなくて、何か動いてないと気が済まなかったので、今後もし何かあった時にどこに相談したらいいかとか、発達障害の子を持つママさんのYouTubeとか見て、遅れはあっても楽しそうに育児してる様子見て、絶望する必要なんてないなって頑張って思おうとしてました!
はじめてのママリさんのお子さんの様子が分かりませんが、何か気になることがあるならとりあえず相談しまくることをおすすめします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    もともと不安症&心配性なのもあり、子供が生まれてより悪化した感じです🫠
    4歳のお子様元気に育っておられるのですねー🥺💕💕
    違和感ありまくりの我が子、目が合わなかったお子様がコミニケーションも取れていらっしゃるご様子は励みになります😭
    差し支えなければ、いつ頃から発達不安が薄れていかれたか、お教えいただけませんか?🥺
    私もとにかく早く発達専門に繋げてもらいたい気持ちが強いので、相談しまくりたいと思います😭
    ご丁寧にありがとうございます!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えまくってすみません!下の2つ、私の返事です💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

一度気になると止まらないですよね💦

あまりはっきり覚えてないのですが、多分1歳頃からパチパチし始めてそっから徐々に指差しとか言ってる意味分かってそうだなとか思えるようになって、少しずつ不安が薄れていったと思います。ちなみにですが、10ヶ月検診時点では人との関わり的な項目はうちの子何もできてませんでしたよ!

はじめてのママリさんの不安が少しでも和らぎますように☺️

はじめてのママリ🔰

すみません、下に返事してしまいました💦

はじめてのママリ

上の子が発達障害かもってなったときに、下の子もいずれはそうなるのかもって心配しています。心配な気持ちわかります。
上の子よりも発達は遅いです。
とりあえず言葉が出るか出ないか、意思疎通の部分を気にして、気になったら病院受診ですね💦

でもせっかく可愛いこの時期は不安なく堪能したいものです🥹