※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるママ
子育て・グッズ

4歳の娘で軽度知的があります。保育園は週3、療育園は親子で週2です。保…

4歳の娘で軽度知的があります。
保育園は週3、療育園は親子で週2です。
保育園は9時ー15時で療育園は10時ー13時です。
来年から療育園が10時ー14時になり1人でバスに通うようになり週5と決まっていて療育園が終わってから保育園も考えましたが時間が時間なので難しくそうなると保育園か療育園か決めないといけません。娘はどっちも楽しいと言ってます。言葉は出ていますが完璧ではなく療育自体は行かせた方がいいと思っていますが、先生の対応にん?となる場面が多く悩んでます。娘と同じ軽度の女が本を読んでいると癇癪が強い男の子が一人いてその子が横取りしました、でも順番だからと言われその男の子は暴れ出しました。すると先生が◯◯ちゃんごめんね、先に借りてもいい?と言ってその男に貸しました。言葉もでてる子で理解力もある子です。その後娘が使っているおもちゃを欲しがりまた暴れ出しました。でも順番だよと言うと暴れて助けてー!離せ!やめろと叫び出し違う部屋に疲れてかれ娘も怖がっていました。そのあとキラキラ光る音がなる車のおもちゃを持ってきました。
娘もほしがり娘は一つ貸してと言うとダメ!あっちいけ!と言われ二つあるのに貸してくれませんでした。
いや!待てよ。暴れたもん勝ちってわかってる、絶対。
その子はシングルの親でいつもばぁばが療育に連れてきていてなんも注意しないし止めたりしません。子供は完全に舐めています。順番も守らずで注意すると暴れます。うちの娘も完璧ではありません。欲しいおもちゃが取られたら泣くし順番も抜かしてしまうこともある。でもしっかり伝え教えて我慢もさせます。先生たちはそうなった時、先に行かせたり順番を守らないのに新しいおもちゃを渡して機嫌とったりするんじゃその子は一生暴れればいいことあるってなるし、我慢できる子が我慢して結局重い子が優先されるのは違うと思いました。
いや重い子は癇癪があったり色々大変なのはわかります。でもなんでも思い通りにさせるのは違うし、軽度の子を我慢させるのは違うと思い、療育園に任せるのも不安で保育園は保育園で楽しいみたいですが、やっぱり差はあります。担任の先生もうざくて今日もぜんっっぜん寝なくてあんまり寝てません。ごはんもぜんっっぜん食べなくてなど言い方がいや、今日あんまり◯◯ちゃんごはん食べなかったのでお腹空いてるかもです!とか今日あんまり寝れなかったです!とかでいいのに。あぁめんどくさいんだろうなぁ。とひしひし伝わってきます。やっぱり発達ある子なので軽度とはいえ、預かってもらえるだけありがたいだろって思われてそうで。。色々大変だと思ってすいませんすいませんお願いしますお願いしますと常に申し訳ない感じでいないといけない感じで辛い。。安心して預けれる場所はないのか・・軽度なので普通の子との関わりも作ってあげたいし療育でゆっくり学んで欲しいこともある。。どうしたらいいか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

児童発達支援と保育園通うのはどうでしょうか?🤔

うちの所療育園は、中度、重度しか行けない感じです💦

軽度の子は、保育園、幼稚園で加配付いて行く感じです🤔

親子療育園では、進路話なかったですか??
親子療育とき、進路話あり、どうするか決めるありました!

人との関わり出来るのでしたら保育園で加配先生つけて通うのも良いかもです🤔

うちの子3歳母子分離療育園かよい4歳から加配付き保育園通ってます。
言葉は2歳程度です。
周りの子遊んでくれたり、助けてくれたりして楽しく過ごしてます☺️

療育園ときよりも保育園の方が成長見られてます!
貸してなど言えるのでしたら保育園の方が成長繋がると思います!

うちも、寝なかったとか食べてないとか言われますが、お腹すいてるから食べさせてねと伝えてるのかなぁと思います🤔

差はやはり見えますが、そこはもう割り切って楽しく通ってればそれでいいと思ってます!!

もし保育園不安感あるのでしたら他の保育園探すのもありだと思います!