自分を含め身近な親族に大きな病気が見つかったり、疑いがあり検査検査…
自分を含め身近な親族に大きな病気が見つかったり、疑いがあり検査検査の日々です。
私自身も乳がんの疑いがあり、現在数回の検査を重ねています。
とにかく心が不安定で考えても仕方ありませんが前向きに考えることが難しい日もあります。
こういうことが起きた時、皆様はどうやって平常心を保ち明るく過ごす工夫をされていらっしゃいますか?
身近な親族に闘病している人もおり、どうしても落ち込んでしまいマイナスな思考に苛まれてしまいます。
人生山あり谷ありであることは40歳である私もある程度は理解しています。
どんなことがおきても生ききる、そして前向きに生きたいと思っています。
アドバイス頂けたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰
みーさん
私も40代です🥹
昔と違って、生かされる時代だし、ある先生は、歩けるうちは死にません、歩けなくなったら弱って死にますって言葉を耳にし、人はそう簡単には死なないので、大丈夫って思うようになりました🥹
結果を待たないといけない時間って、メンタルやられますよね🤢
私も今年は検査検査で、今回の風邪、喘息もあまりにも酷く、心が折れたり、ご飯が一切食べれなくなり、吐き気、ムカムカしたり、その後貧血になったり、それが自律神経の乱れとは知らず、検査しまくりの年でした🥲
今は今で、風邪からのウイルスなのか、リンパに異常があり、明日耳鼻科に行きます🥲
友達に聞いたら、症状が同じなので少し安心できましたが、切開とかしないよね?😢と思ったり、咳のしすぎで胸もまだ痛かったりするので、別の病気では?💦と、体調が良い日なんて全くないです😭
自律神経の乱れもやっと3ヶ月たち落ち着いたと思ったら、またストレスがかかったのか、最近は食べなくなりました😭
食べれないって生きる希望が一気に下がるので、メンタルが本当やられて😭
歩けるんだから、まだまだ死にはしないって思うようにしてます🥹
健康で何でも食べれて、どこにでも平気で行けて、楽しめる時間って、20代や30代くらいの期間だけで、女性は特に閉経に向けて体も色々出てくる歳なんですよね🥲
1番体が不調な歳って、閉経前後、更年期障害前後だったりで、その影響で、パニック障害、不安症、気分の落ち込みなど他の病気では?と思えることがでてきます🥲
早期発見なら、全て治るので、少しでも異常あったら、すぐ病院に行く··をすれば、大丈夫だと思ってます🥹
コメント