※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅんぴ
お金・保険

ファイナンシャルプランナーって怪しくないですか?ネットのべメルゾンで…

ファイナンシャルプランナーって怪しくないですか?

ネットのべメルゾンで一度お買い物しただけなのに、電話が来て、ファイナンシャルプランナーにお金の相談しませんか?ってしつこかったです😂

主人に任せてるって言っても、主人が単身赴任でいないって言っても、ネットでも出来ますよ〜って😅

その間子供たちはどんすんの?って言ってしまいました🤣
1時間ほどで大丈夫!って引き下がらないし、最初は家に来たいって、、

無料でお金の話きいて、その後どうするのでしょうか?
どうせなにかの営業するだけじゃないですか?

電話でもイデコとか、ニーサとか早めにやっておくことで、将来安心で〜って言ってたけど、そもそもそんなの信じてないのに、何が安心?消えるかもしれないし、不安で仕方ないわ!って思ってしまいます🤣

たくさんの人がやってるのは分かりますし、私が知識ないだけかもですが、信じられないタイプなんです

みなさんはファイナンシャルプランナーのお話聞いて良かった〜って思いましたか?
そして、ファイナンシャルプランナーと呼ばれる人が、最終的にどうやって利益を得ているのか教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ファイナンシャルプランナーが怪しいのではなく、その勧誘方法をしてるプランナーが怪しいだけですね😂

勿論ファイナンシャルプランナーといってもピンキリなので、誰に頼るかは非常に重要です💦
私自身が10年以上金融機関に勤めていたので、そこに所属の知識が豊富で信頼できる人にたまに相談します。

ファイナンシャルプランナーが初回無料で相談料をとるか、または金融商品を販売することによる手数料で利益を得ます。

はじめてのママリ🔰

そういうのはだいたい保険代理店の営業マンが多いと思います!保険の手数料で利益を得ています。

いろいろお金の相談に乗ってくれて(老後資金や住宅ローン、教育費等)、最終的には保険の見直し提案になるかと思います🙂
知識がある方は本当にいろいろ教えてくれるので良いと思うんですが、話をしてみないと担当がどんな人かはわからないです…💦

ママリ

無料のは大抵は保険とか、金融商品の紹介手数料で賄ってると思いますが、ファイナンシャルプランナーが怪しいわけではないです。イデコもNISAも怪しくないですし、消えはしないです💦

いい商品に出会えるかもしれないし、必要ないなら断ればいいたけなので、話聞くだけ聞いてみるのは別に悪いとは思わないです。