※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

出来れば医療事務で働いている方や経験ある方の意見聞かせていただける…

出来れば医療事務で働いている方や経験ある方の意見聞かせていただけると嬉しいです😌

パートで医療事務の求人があり、2箇所気になっているのですが、どちらがいいと思いますか?✏️

①内科全般で検診や往診まで幅広い診療を行っている大きめなクリニック
(平日のみ)

②耳鼻科クリニック
(土曜午前出勤あり)

どちらも週5出勤(午前のみ)です。
①は経験にはなりそうだなぁと思いつつ、診療科目が本当に幅広くて大変かなと。
②のほうが仕事を覚えるのは早いかなぁと悩んでいます。

医療事務は少しだけ経験ありますが、だいぶブランクあり、マイナンバーとかはない時代だったので、今は受付が楽になっているのでしょうか?🙄

子どもが体調崩した際にお休みすることを考えるとクリニックより病院の方がお休み取りやすいですか?

何かアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2年前まで医療事務してました☺️私もいつか、また医療事務に戻りたいです。

マイナンバー導入初期頃になりますが、福祉の受給者証や難病、自立支援の受給者証はまだ保険証との紐付けされてないので、保険証のみの方なら楽ですが、結局受給者証関係はまだ目視で確認なので、そこまでスムーズには行かないかなって思いますが、経験積むなら絶対①の方だなって思いました☺️私は急性期みたいに救急受入してた病院では無かったのですが、とにかく女上司がめちゃくちゃキツイ人で、休む時は攻撃的でした💦ご自身も子育てしながら働いて来た方でしたが、攻撃的で結局辞めました😢要は、人間関係次第ですよね😫