※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学3年生です。保育園時代から水遊びは好きで、適当なクロール(ちゃん…

小学3年生です。

保育園時代から水遊びは好きで、適当なクロール(ちゃんと息継ぎの仕方とかはしらないので25mとかは泳げない)で泳いでるような感じ

そのため水が怖いとかそういうのはないですが泳げているかといったら泳げていないです

1年生の頃から夏場は他の外スポーツの習い事をしてるため今の今まで泳げないことを特に何も思ってなかったのですが、多少ちゃんと泳げたほうがよくない?と思いはじめ

冬場だけのプール教室をみつけました

冬は外スポーツの習い事が土日午前の体育館のみになります。

プール教室は午後から

いいじゃん!!と思ったのですが、子どもは
「えーーーじゃあ習い事終わってからみんなと遊べないじゃーーーん」と。

確かにシーズン中は午前午後試合だったり、練習だったり
この冬場練習後よくみんなと遊ぶ約束してきて、午後からしょっちゅう遊んでました

冬季の水泳教室も土日なので、体育館練習終わって一旦帰宅ご飯食べて水泳みたいな感じになります

でも、水泳やるなら今がギリギリでは?と思っしまって
水泳って小さいころからやってる子が多いですよね

うちはそこまでガッチリおよげるようにはならなくて良いので、せめてクロールで25mくらい泳げたほうが良いのでは?と思っています

学校の水泳授業といっても3回くらいしかないし、クロールなんてやらなかったというし


皆さんならどうしますか?
今年水泳の冬季教室に行ってもらいますか?

それとも本人が乗り気じゃないならやめておきますか?

コメント

まろん

本人にやる気がないならやめておきます。